2025/01/30 ■ねぎ

【献立】ソフト麺、牛乳、いかのかりん揚げ、赤こんにゃくときゅうりのツナあえ、冬野菜カレーうどん汁
 今日は、ねぎについて掲示板や放送で知らせました。
ねぎは大きく分けて2種類あります。白ねぎと青ねぎです。白ねぎは関東でよく食べられるねぎです。土をかぶせて育てるため、土の中にある光が当たらない部分が白くなります。火を通すとトロッとした食感になり、甘みも増します。青ねぎは西日本でよく食べられるねぎです。土に埋めないため緑色の部分が多くなります。香りがよく、料理の彩もよくします。今日の冬野菜カレーうどん汁に白ねぎが入っています。


2025/01/29 ■感謝給食

【献立】ごはん、牛乳、ほうれん草のごまマヨあえ、おでん、味付けのり
 今日は、感謝給食の日です。食事の前の「いただきます」というあいさつは、自然の恵みに対する感謝の気持ちがこもった言葉です。私たちが日々、口にするお米や野菜、肉や魚などは、すべて自然の中で育まれた命です。感謝の気持ちをもっていただきました。


2025/01/28 ■カルシウムたっぷりの日

【献立】食パン、牛乳、鶏肉のガーリック焼き、小松菜のソテー、ポークビーンズ
 今日は、カルシウムたっぷりの日です。給食に毎日出てくる牛乳や今日のソテーに入っている小松菜や、ポークビーズに入っている大豆は、カルシウムの多い食べ物です。骨はカルシウムの貯金箱です。骨にカルシウムをたくさん貯金すると、強い骨になります。カルシウム貯金は子どものうちにしかできません。成長期にしっかりカルシウムをとって、骨の中のカルシウムを増やすことだ大切です。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -