2025/03/11 ■災害時給食

【献立】食パン、牛乳、ほぐしささみのケチャップ煮、米粉マカロニと野菜のスープ煮、いちごジャム
 今年は、阪神淡路大震災という大きな地震から30年、東日本大震災から14年となりました。昨年は能登半島地震が起こり、その後も全国各地で地震や豪富、台風などの災害による大きな被害出ています。災害から命を守るためには、日ごろから備えておくことが大切です。給食では、長い期間保存ができるたまねぎやにんじん、レトルト食品、冷凍野菜、乾物を使ったメニューです。


2025/03/10 ■ヤンニョムチキン・ナムル

【献立】ごはん、飲むヨーグルト、ヤンニョムチキン、茎わかめの炒めナムル、はるさめスープ
 ヤンニョムチキンは、揚げた鶏肉にコチュジャンやニンニクなどで作ったたれをからめた料理です。
 ナムルは、野菜や山菜を調味料とごま油で味付けをした和え物です。どちらも韓国の料理です。給食のナムルは、茎わかめ、にんじん、もやしにごまを加えて油で炒めています。茎わかめは、低カロリーで、食物せんいが多く、おなかの健康に良い食品です。


2025/03/7 ■おなかすっきりの日

【献立】ごはん、牛乳、サバの塩焼き、きゅうりの酢の物、じゃがいものそぼろ煮
 今日は、おなかすっきりの日です。食物せんいを多く含む食べ物がたくさん登場しました。食物せんには、おなかの中を掃除して、いらなくなったものを外に押し出す働きがあります。今日の給食で食物せんいが多い食べ物は、じゃがいも、わかめ、糸こんにゃく、さやいんげんです。毎日の食事でも食物せんいを意識して体に取り入れ、元気に過ごしてほしいです。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -