2025/05/09 ■滋賀の日

【献立】ごはん、牛乳、わかさぎのごまがらめ、白菜と油揚げの煮びたし、赤こんにゃく入り豚汁
 今日は滋賀の日で、びわ湖産のわかさぎが登場しました。わかさぎは、昔はびわ湖にいなかった魚ですが、今ではたくさんいます。てんぷらや南蛮漬けなどにして、丸ごと食べることができるので、子どもたちに必要なカルシウムを摂ることができます。今日は、でん粉をつけ油で揚げ、ごま入りの甘辛いたれを絡めました。豚汁には、近江八幡市の名物の赤こんにゃくを使いました。


2025/05/08 ■グリンピース

【献立】コッペパン、牛乳、鶏肉のバジル焼き、カラフルソテー、グリンピース入りクリームスープ
 今日のスープには、彩としてグリンピースが入っています。グリンピースは、えんどう豆の若くて未熟な状態のものです。他にも若い豆を食べる野菜があります。枝豆、さやいんげん、そら豆などがそうです。グリンピースは小さい粒の中に食物せんい、たんぱく質、カリウムなどの栄養素を多く含んでいます。掲示板では、えんどう豆の成長などを掲示し知らせました。


2025/05/07 ■春雨

【献立】ごはん、牛乳、いかの香味だれ、もやし炒め、春雨スープ
 掲示板や放送で春雨について知らせました。
 春雨は中国から伝わった食材です。ゆでると透き通った細い糸のようになり、しとしと降る春の雨に似ていることからその名がつけられたと言われています。中国では、春雨の原料は緑豆のでん粉であるのに対し、日本ではさつまいもやじゃがいものでん粉から作られています。今日の給食の春雨はじゃがいもでん粉で作られたものを使っています。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -