2025/05/14 ■よく噛んで食べよう

【献立】ごはん、牛乳、ほっけの塩焼き、きんぴらごぼう、親子丼の具
 よく噛むと食べ物の味がわかり、歯やあごが丈夫になり、脳の働きが活発になる、消化しやすくなるなど良いことがたくさんあります。今日のきんぴらごぼうには、かみごたえのあるごぼう、弾力のあるこんにゃく、プチプチとした食感のいりごまを使いました。ホッケについてもお知らせしました。


2025/05/13 ■アスパラガス

【献立】コッペパン、飲むヨーグルト、かぼちゃひき肉フライ、アスパラソテー、野菜スープ
 今日は、掲示板と放送でアスパラガスについて知らせました。アスパラガスは、春が旬で、茎の部分を食べる野菜です。地面から頭を出すと、気温が上がるにつれてぐんぐん成長し、1日で10cmほども伸びます。アスパラガスには、アスパラギン酸という成分が多く含まれ、疲れをとる働きがあります。


2025/05/12 ■守山の日

【献立】ごはん、牛乳、焼きとり、じゃがいものツナ昆布炒め、すまし汁
 掲示板では、守山市産の新たまねぎ、白ねぎについて、放送では、和食の食べ方について知らせました。
 今が旬の新たまねぎは、みずみずしくて炒め物や煮物、サラダなどにしても美味しいですね、たまねぎの香り成分の流加アリルは、目や鼻の粘膜を刺激するので涙が出ます。使う前に冷蔵庫で冷やすと抑えられます。
動脈硬化の防ぎ、血液をサラサラにしてくれます。高血圧予防になります。給食では、すまし汁に入れました。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -