2025/05/30 ■全国味めぐりの日(福岡県)

【献立】ごはん、牛乳、さばのごまだれ、がめ煮、たけのこのみそ汁
 今日は全国味めぐりの日、福岡県の料理です。さばのごまだれは、「ごまさば」という料理をイメージしたものです。本来はさばの刺身をごまだれであえたものですが、給食では焼いたさばにごまだれをかけます。「がめ煮」は、鶏肉と野菜を炒めてから煮た料理で、福岡県ではお正月などお祝いの時によく食べられています。また、福岡県はたけのこの時によく食べられています。また、福岡県はたけのこの生産量が多いということで、みそ汁にたけのこを入れました。


2025/05/29 ■ちくわ

【献立】ソフト麺、牛乳、ちくわの磯辺揚げ、ほうれん草のマヨ炒め、きつねうどん汁
 ちくわなどの練り製品は、魚のすり身に塩などの調味長を加えて練り、形をととのえ、焼いたり蒸したりして固めた食品です。生の魚のと比べて、食べやすい、保存性が高い、流通しやすいといいた特徴があります。ちくわは、てんぷらにするとボリュームのあるおかずになります。今日は衣にあおさのりを混ぜ、磯辺揚げにしました。掲示板では、ちくわがどうして作られているかを掲示しました。


2025/05/28 ■食品ロス

【献立】ごはん、牛乳、牛肉と小松菜の炒め物、豚肉とじゃがいものうま煮、わかめふりかけ
 まだ食べられるに捨てられてしまう食材のことを「食品ロス」と言います。食品ロスの原因は、期限切れの食べ物、作りすぎた料理、食べ残しなどです。日本では、一人当たり毎日茶碗1杯分の量を捨てていることになると言われています。食品ロスを減らすために、給食の時にみなさんができることもあります。食缶の中身を配りきる、自分が食べきれる量に調整してから食べる、苦手な食べ物も一口でも多く食べるなど、こころがてみてほしいです。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -