2025/06/10 ■ミネラルたっぷりの日

【献立】黒糖パン、牛乳、豚肉のバーベキューソース、ひじきの炒めサラダ、コンソメスープ
 ミネラルは、カリウム、鉄分、カルシウムなど、体の調子を整えたり、体を作るもとになったりする働きがある栄養素です。黒糖パンに入っている「黒砂糖」には、カリウムが多く含まれ、とり過ぎた塩分を体の外に出し、血圧を下げる効果があります。また、ひじきには酸素を体中に運ぶ働きがある鉄分や骨や歯を作るもとになるカルシウムが多く含まれています。好き嫌いせず食べてほしい食材です。


2025/06/09 ■全国味めぐりの日(高知県)

【献立】ごはん、牛乳、メヒカリのから揚げ、ぐる煮、にら玉汁
 高知県は、海の幸がたくさん獲れる太平洋に面し、多くの漁港があります。メヒカリは、正式には「アオメエソ」と呼ばれ、高知県でよく獲れる魚です。目が青色に光っていることから「メヒカリ」と呼ばれるようになりました。干物ややから揚げで食べられています。
 ぐる煮の「ぐる」とは、高知県の方言で「仲間」、「みんな」といった意味があり、様々な具材を一緒に煮込んだ料理のことです。また、高知県は、にらの生産が盛んで、生産量全国一位です。


2025/06/06 ■筋肉もりもりの日

【献立】ごはん、牛乳、鶏肉の甘酢焼き、切り干し大根のカレー炒め、さつま揚げと野菜の煮物
 掲示板と放送では、筋肉についてのお知らせをしました。私たちの体は、毎日食べたもので作られています。筋肉を作る働きをする栄養素を「たんぱく質」から作られます。たんぱく質は、肉、魚、卵、大豆などに多く含まれています。今日の給食では、鶏肉や豚肉、さつま揚げなどがたんぱく質が多く含まれています。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -