2024/12/09 ■青果味めぐりフィリピン

【世界味めぐりの日(フィリピン)】
【献立】ごはん、牛乳、チキンアドボ、パンシット・ビーフン、メヌード
 今日は世界あじめぐり、フィリピンの日です。フィリピンは西太平洋にある東南アジアの国で7000以上もの島からなっています。
「チキンアドボ」はフィリピンの代表的な家庭料理で、鶏肉を醤油、酢、ニンニクに漬け込んだ料理です。「パンシット・ビーフン」は焼きビーフンのことで、フィリピンでは誕生日のときによく食べられるそうです。「メヌード」は、豚肉や野菜をトマトソースで煮込んだ伝統的な料理です。ピーマンの嫌いな児童がメヌードの緑色の野菜は、ピーマン?と話しかけてくれました。今までピーマンが食べれなかったけど今日の料理のピーマンは食べれてた!と話してくれました。


2024/12/06 ■ビビンバ

【献立】
 ごはん、牛乳、ビビンバ、コーンシューマイ、春雨スープ
 ビビンバについて掲示板や放送で知らせました。
ビビンバのビビンは混ぜるという意味で、バはごはんのことを言います。ビビンバは混ぜご飯ということで、ご飯の上にに炒めた肉、野菜や山菜のあえ物をコチュジャンという辛みそなどが添えら、よく混ぜて食べます。給食では、牛肉、豚肉、もやしほうれん草、にんじんを使いました。


2024/12/05 ■にんじん

【献立】
 ソフト麺、牛乳、鶏肉の竜田揚げ、にんじんしりしり、五目うどん汁
 今日は給食では毎日のように登場する「にんじん」について掲示板や放送で知らせました。
 にんじんには、食物せんやビタミン、カリウムなどの栄養素がたくさん含まれています。食物せんいは便秘解消に効果があります。ビタミンは、皮膚や粘膜を健康に保つ働きがあります。カリウムは、余分な水分や塩分を体の外に出し、むくみの改善に効果があります。給食では、にんじんしりしりで登場しました。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -