【守山の日】【献立】ごはん、牛乳、大豆とごぼうの甘辛揚げ、守山矢島かぶらのサラダ、ポークカレー今日は掲示板や放送で矢島かぶらについ知らせました。自分たちの住む地域でとれたものを食べることを、「地産地消」と言います。近くでとれるので、新鮮(なものを食べることができます。また、遠くへ運ぶための燃料がいらないため、環境にも優しいです。今日は、守山の伝統野菜である守山矢島かぶらを使っています。守山矢島かぶらは、土の上に出ている部分が赤紫色で、土の中に隠れている部分が白色をしています。今日は、きゅうりと一緒にサラダにしました。
【おなかすっきりの日】【献立】コッペパン、牛乳、ホキとじゃがいものマヨネーズ焼き、根菜のガーリックソテー、ミネストローネ 食物せんいについて今日は放送や掲示板で染ませました。野菜類やきのこ類、いも類には、食物せんいがたくさん含まれています。食物せんいには、便秘を予防したり、腸内の環境を良くしたりする働きがあります。今日の「根菜のガーリックソテー」に入っているごぼう、れんこん、とうもろこしにたくさんの食物せんいが含まれています。
【カルシウムのたっぷりの日】【献立】ごはん、牛乳、ししゃもフライ、切干大根の煮物、さつま汁 今日カルシウムたっぷりの日です。牛乳にゅう)には、カルシウムが豊富に含まれているため、給食には毎日欠かさずついています。カルシウムは、骨や歯をつくる栄養素です。他にも、神経や筋肉の働)きを正常にしたり、けがをして血が出たときに、血液を止めたりする働きもあります。 今日は牛乳の他に、ししゃも、切干し大根、油揚げなどカルシウムを多く含む食品が使われています。
- Topics Board -