2025/02/25 ■5・5交流のその後はふれあいタイム

3連休は日本海側を中心に大雪に見舞われたようですが、守山市近辺では雪は降ったものの、大きな交通障害はなくありがたく感じます。

連休明けの本日、春を思わせるような陽気と日差しが差し込みました。

先週まで、5年生と園の5歳児が交流するいわゆる5・5交流を実施しましたが、昼休みの時間帯を利用して、5年5組の子どもたちが、お隣の守山幼稚園の子どもたちとふれあいタイムを過ごしていました。

寒さが和らいだ園庭を小学生と園児が追いかけっこをしたり、手をつないで歩いたり、大繩をしたりと一緒に遊びました。

お互いが笑顔で交流する姿は、大変微笑ましく、4月から入学する子どもたちにとって、貴重な経験になったように思います。


2025/02/21 ■6年生の樋口夢さんが子ども善行表彰を受賞されました

去る2月19日水曜日に市役所で令和6年度守山市子ども善行表彰式が行われ、市内で11人の児童生徒が受賞されました。

その内、本校6年生の樋口夢さんが当日欠席されましたので、本日長休みに校長室で伝達表彰を行いました。

善行の内容は、樋口さんは伝統文化親子教室「こどもいけばな教室」に毎年参加され、そこで学んだ花を毎回守山会館に活けておられます。

また、教室のないときは自分のお小遣いで花を求めて活け地域の方々からは「心が安らぐ」感謝されておられます。

校長室で懇談する中で、優しい気持ちで地域の人々の心を和ませ、活動されている姿に、見習いたいなと感じました。


2025/02/20 ■回想法ボランティア「いきいき」さんに来ていただきました

回想法とは、昔の懐かしい写真や音楽、昔使っていた馴染み深い家庭用品などを見たり、触れたりしながら、昔の経験や思い出を語り合う一種の心理療法だそうです。

昨日は、その回想法ボランティア「いきいき」さんにお越しいただき、3年生の子どもたちが、昔懐かしい生活用品などを手に取りながら、体験させていただきました。

生活家電により、今では多くの物品が電動化していますが、道具の使い方を教えていただく中で、家電の原理がわかるような気がします。

子どもたちにとっては、見たこともない道具が多数あったと思いますが、貴重な体験をさせたいただき、併せて解説もしていただき、ありがとうございました。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -