2025/03/05 ■6年生の卒業をみんなでお祝いしましょう

明日はいよいよ6年生を送る会が開催され、2月25日から始まった6年生送る週間の取組が披露されます。

朝の会の後、昨日は4年生の子どもたちが6年生の教室へ行き、6年生に向けて書いた6年生を送る会の招待状を手渡していました。

また、本日も2年生が6年生の教室へ行きました。これは、3年生が作成したメダルに6年生の似顔絵を描いたもので、首にかけている場面がありました。

心温まる場面で、6年生の子どもたちも少し気恥ずかしそうな様子も見て取れました。

明日の6年生を送る会では、各学年で様々な催しを考え、準備してきたものを披露してくれます。6年生の笑顔を見たいですね。


2025/03/04 ■今朝も子どもたちを見守り、声をかけてくださっています

寒い日が三日続いた後には、四日ほど暖かい日が来るという冬の天候のことを三寒四温といいますが、だんだん暖かくなってきたかと思うと、今朝のように冷たい雨の日もあります。

そのような中、校門前には民生委員の皆さんが立ってくださり、子どもたちに挨拶の声かけをしていただきました。ありがとうございます。

また、登校の見守りにスクールガードの皆さんも立ってくださり、感謝申し上げます。

昨日、本校の学校通信「守小だより」を発行いたしました。挨拶をしない日はないのですが、挨拶からいろいろ考えさせられることを綴らせていただきました。

春は新たな出会いが多い時期でもあります。新しい人間関係構築の第一歩のためにも、挨拶を意識したいですね。


2025/03/03 ■令和6年度河川愛護月間「絵手紙」の表彰が行われました

国土交通省では、令和6年度河川愛護月間(7月1日〜31日)における活動の一環として、一般の方々を対象に「絵手紙」を募集され、全国の幅広い年代の方々から1,124点の作品が寄せられたようです。

その中で、20点の入賞作品が決定され、本校の3年生守優晴さんが審査員特別賞を受賞され、本日校長室で、琵琶湖河川事務所長様から表賞状が手交されました。

合わせて入賞されましたお母さま、弟さんにも手交され、3名同時の受賞となりました。

絵手紙は国土交通省のHPに掲載されていますが、家族で川に親しみ、生き物をとって遊んでいる微笑ましい様子が描かれ、心が温かくなります。

受賞おめでとうございました。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -