2025/02/05 ■福祉作文の有線放送録音

 今日は、守山市の有線放送が、速野学区で取り組んでいる福祉作文の朗読録音に来られました。各学年から、優秀と佳作に選ばれた2名の作文を、書いた児童本人の朗読で録音されます。お昼休みに放送室で録音されたのですが、出番を待つ子どもたちは緊張しながらも、マイクに向かって頑張って朗読していました。
 この朗読は、3月に放送されるとのことです。


2025/01/28 ■3年生ゴールボール体験

 今日は、3年生のゴールボールの体験授業がありました。滋賀県ゴールボール協会から6名の方が来てくださり、1クラス1時間ずつ体験授業をしてくださいました。
 障害者スポーツとしてのゴールボールに初めてふれる子がほとんどでしたが、スタッフさんのわかりやすく、親しみのあるご指導ですぐに慣れ、キャッチボールや守備の形の練習、フリースローで教会の方に挑戦など、あっという間に楽しい時間が過ぎていきました。
 最後に、ゴールボールのことや普段の生活のことなど、質問タイムもあり、「わからないことには、まずやってみる」というチャレンジ精神を大切にしてみるといいよというアドバイスもいただきました。
 ゴールボールという障害者スポーツにふれ、今年滋賀県で開催される「〜わたSHIGA輝く障スポ2025〜第24回全国障害者スポーツ大会」に関心をもつよい機会になりました。
 守山市スポーツ振興課と滋賀県ゴールボール協会のみなさん、ありがとうございました。


2025/01/24 ■守山市学校給食週間

 1月20日(月)〜24日(金)は、守山市の学校給食週間でした。日ごとに「世界の食文化を知ろう」「地域の食材を味わおう」などのテーマを設けて、特別な献立を提供してくださいました。
 給食の歴史や各地の食文化、給食に関わる人の仕事などについて理解を深める機会になることを願っています。
 最終日の24日(金)は、「滋賀の日」ということで、近江牛の鉄板焼き、赤こんにゃくのおかか煮、お講汁というメニューでした。
 温かい給食に感謝して、いただきました。ごちそうさまです!


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -