2025/06/19 ■リレー大会2

 続いて、2年生です。2年生は、同じ回旋リレーなのですが、直線距離が延びるので、その分直線部分のスピードは高く、コーンで回る際の減速がきつくなります。しかし、やはり昨年の経験を生かして、コーンに近づくにつれてスピードを調節してスムーズに回っていく姿や、コーンで強いブレーキをかけて一気に向きを変える姿など、自分の持ち味を生かした走りが見られました。
 最後は、高学年の部です。
 まず、5年生が登場しました。暑さ対策で直前まで校舎内で待機することになっていたのですが、運動場に出たら、Aチームはすぐにスタート位置へ並びに行き、Bチームはテント内で並んで座るという、大変きびきびした動きに感心しました。
 レースは2レース行われ、どちらのレースもスタートから白熱した競い合いが展開されました。さすが高学年、トラックリレーの走り方を身に付け、バトンパスもスムーズに行う姿がたくさん見られました。
 そして、最後に登場したのは6年生。6年生は各学級を3つのチームに分け、3レースの合計で競います。先日の市体育祭でもリレー種目があり、やはり6年間の積み上げというて、2年生です。2年生は、同じ回旋リレーなのですが、直線距離が延びるので、その分直線部分のスピードは高く、コーンで回る際の減速がきつくなります。しかし、やはり昨年の経験を生かして、コーンに近づくにつれてスピードを調節してスムーズに回っていく姿や、コーンで強いブレーキをかけて一気に向きを変える姿など、自分の持ち味を生かした走りが見られました。
 最後は、高学年の部です。
 まず、5年生が登場しました。暑さ対策で直前まで校舎内で待機することになっていたのですが、運動場に出たら、Aチームはすぐにスタート位置へ並びに行き、Bチームはテント内で並んで座るという、大変きびきびした動きに感心しました。
 レースは2レース行われ、どちらのレースもスタートから白熱した競い合いが展開されました。さすが高学年、トラックリレーの走り方を身に付け、バトンパスもスムーズに行う姿がたくさん見られました。
 そして、最後に登場したのは6年生。6年生は各学級を3つのチームに分け、3レースの合計で競います。先日の市体育祭でもリレー種目があり、やはりこれまでの経験と練習の成果を発揮して、減速の少ない見事なバトンパスを見せるペアが何組も見られました。また、自分の持てる力を最大限に発揮しようとする意志の強さも感じました。思わぬアクシデントに見舞われても、へこたれずにすぐ立ち上がって走り出す姿に心を打たれました。テントで待機している間、応援する声が途切れなかったのも、さすが6年生でした。
 保護者の皆様、地域の皆様には、暑い中、多数ご参観くださり、ありがとうございました。子どもたちのそれぞれの頑張りを認め、今日走り切ったことを褒めてあげてください。そして、秋の運動会に向けて、また励ましていただきますよう、よろしくお願いいたします。本日は誠にありがとうございました。


2025/06/19 ■リレー大会

 本日は、学習参観を兼ねて各学年のリレー大会を開催しました。
 当初は梅雨の時期なので雨の心配をしていたのですが、今週に入って逆に晴天が続き、今度は熱中症の心配があり、事前の練習や日頃の生活の中でも暑さに少しずつ体を慣らしたり、こまめな水分補給や短時間での活動など厚さ対策を講じたりしながら、準備を進めてまいりました。
 今日も雲一つない晴天のもと、まずは中学年の部から始まりました。
 3年生は低学年時代のフィールド内の回旋リレーから、トラックを使った周回リレーに初挑戦です。学級全員でバトンをつないでいくのは同じですが、これまでの直線→コーンを回るという走り方から、トラックリレーに合った走り方が求められます。特にコーナーの走り方が難しいところです。3年生は持ち前のエネルギーを発揮して慣れないコーナーの走り方に懸命に取り組んでいました。
 続いて、4年生が登場しました。4年生は、学級を2つのチームに分け、2レース行いました。昨年度の経験を活かし、コーナーもよりスムーズに走っていました。2レースの合計で結果が出るということで、互いのチームを応援し合う姿も見られました。
 次は、低学年の部ということで、まず1年生です。
 初めてのリレー大会ということで、運動場の真ん中フィールド内で縦一列に並んで、コーンに向かってスタートし、コーンを回って、列の後ろを回ってバトンパスしていく回旋リレーです。まっすぐ走るところはスピードも乗るのですが、コーンを回ると頃が難しい。直線部分のスピードのままコーンを回ろうとすると小回りはできません。「おっとっと」みたいになりながら、なんとかバランスをとって回る姿がかわいい1年生でした。


2025/06/12 ■水泳の学習が始まりました!

 6月12日(木)に水泳学習が始まり、3年生が一番始めにプールに入りました。
 久しぶりの水泳学習で、しかも、初めての大プールへの入水です。「お願いします!」と元気な声がプールサイドに響きました。
 はじめは、水を冷たく感じていたようですが、少しずつ水温にも慣れてきました。
 これからも、安全に気をつけて楽しく水泳の学習ができるようにしていきたいと思います。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -