2024/11/08 ■150周年記念事業1 速野小150年のあゆみ展

 いよいよ本日11月8日から、記念事業の一つである「速野小学校150年のあゆみ展」が始まりました。
 地域の方々から提供していただいたり、学校で保菅してきりした貴重な写真や資料を時代順に整理して展示しています。150年前の創立時から今日に至るまで、速野小学校が地域の皆さんに支えられて発展してきたことが感じられ写真や資料がたくさん揃いました。実行委員の皆さんのご尽力のおかげで、展示会初日を迎えることができました。ありがとうございます。
 あゆみ展は、11月8日(金)〜15日(金)の9:00〜17:00(15日は15:00まで)、速野会館1階多目的室で開催しています。土日も開催しておりますので、ぜひ、ご来場くださいませ。
 なお、11月10日(日)の午前9時から11時半まで、記念事業の一つ、「速野小探訪会」も予定しています。こちらは、今も速野小学校に残っている史跡や遺物にまつわるお話を聴いた後、実際に校地内の史跡等を巡る体験型イベントです。スタンプラリー形式ですので、楽しみながら回っていただけます。ゴールした方には参加賞が渡されます。皆さん、ふるってご参加ください。皆さんのお越しをお待ちしております。


2024/11/05 ■1.5交流

 11月5日には、本校の1年生と速野幼稚園・カナリヤこども園・ひなぎくこども園の5歳児とが地球市民の森をステージに交流する活動を行いました。
 事前にペアで活動することを想定して準備をしていた1年生。前半は、自分たちが考えた遊びやゲームで5歳児さんを楽しませます。後半は、秋のものを一緒に集めながら、オリジナルのお面づくりを手伝いました。
 小学校では一番年下ですが、5歳児さんにはお兄さん、お姉さんである1年生。やさしく接したり、頑張って始めの言葉や終わりの言葉を発表したりする姿が頼もしかったです。爽やかな秋にふさわしい爽やかな交流になりました。


2024/11/07 ■150周年記念横断幕

 11月は150周年記念事業の取組がいっぱいの月です。
 まずは、150周年記念の横断幕の登場です。
 正面玄関前に横約4メートル、縦約1メートルの横断幕が掲げられました。雨風にも耐えられる素材でできています。カラフルなデザインは、本校校舎の特徴的な時計台のシルエットが入るオリジナルデザインです。
 取り付けには苦労しましたが、用務員の川内さんや加藤教頭先生、事務の木下さん、通りがかりに助っ人を頼まれ、快く助けてくださった野洲先生、小寺先生、今村先生たちのおかげで、無事に掲げることができました。ありがとうございます。
 学校の正面玄関前ですので、ぜひ近くまで来られた際には、見てくださいね。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -