2022/02/16 ■ほたるのこ学習発表会

 昨年に引き続き、各学校で実施することになった『ほたるのこ学習発表会』を速野小学校では本日の1・2時間目に体育館で実施しました。今年度は新型コロナウイルス感染症の感染状況を考慮して、お家の方の参観も中止にせざるをえませんでした。
 開会式から始まり、各学級の発表へと進んでいったのですが、司会進行も自分たちでしっかりできていました。
 この1年間がんばってきたことを読み上げたり、寸劇にしたり、実演したりしての発表でしたが、どの学級もたくさん練習してきたことが伝わってくるものでした。練習してきたことを懸命に発表している子どもたちの姿を見ていると、見ている方も自然とうれしい気持ちになりました。
 保護者のみなさまには、発表会の様子を後日動画配信する予定です。今しばらくお待ちください。


2022/02/15 ■子ども善行表彰、学校教育表彰

 守山市子ども善行表彰と守山市学校教育表彰の表彰状の伝達を行いました。
 本来であれば、守山市立図書館で表彰式が行われる予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の急激な感染拡大を受け、今年度は在籍校で校長からの表彰状の伝達という形に変更になりました。本校では、6年生の大久保圭萌さんと山本柚季さんが子ども善行表彰で、4年生の越智千晶さんが学校教育表彰で表彰されましたので、校長室で表彰状の伝達を行いました。
 大久保さん、山本さん、越智さん、おめでとうございます。みなさんのこれからの益々の活躍を期待しています。


2022/02/14 ■ともだちの日

 今日は、2月の「ともだちの日」でした。今月のテーマは、「みんなと“ちがう”は“へん”じゃない」です。多数者・少数者という概念や多様性の尊重について学習しました。
 はじめに“自分の好きな色”について交流することが、今日の「ともだちの日」の始まりです。そこからスライドを見て、「自分と他者の“ちがい”を受け入れることの大切さ」や「自分を大切にすることで、相手のことも大切にできること」など、それぞれの発達段階に応じて学びました。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -