2022/02/10 ■2年算数・4年国語

 4日(金)に引き続いて今日も、2年生と4年生で校内初任者研修の研究授業を行いました。
 2年生の算数では、チョコレートが何個あるかをかけ算を使って、工夫して求める求め方を考えていました。考えたことを図や式に表し、自分の言葉で説明することが求められていました。かたまりをいくつかに分ける、しかも、同じ数のまとまりに分ければ、かけ算が使えることから、何通りもの分け方を考えられていました。
 4年生の国語では、自分が選択した調べたい生き物を紹介するために、その生き物が記されている書物を要約した要約カードを班で交流し、フリップにまとめるために推敲をしていました。班で交流することによって、相手にわかりやすい要約をめざし、言葉をつけ足したり削除したりしていました。


2022/02/09 ■なかよしタイム

 今日の1時間目は、なかよしタイムでした。
 体育館で、なかよし学級の子どもたちが、『ほたるのこ学習発表会』の練習をしていました。1時間目の体育館は、底冷えがする寒さでしたが、子どもたちの元気な声や姿が心を温かくしてくれました。
 教室で練習は重ねてきたものの、大きな体育館ではちょっと様子が違うようでした。立つ位置や声の大きさ、話す速さなど、確認しながらの練習を進めていました。
 本番では、この1年間で成長した姿を見せてほしいと思います。


2022/02/08 ■1年図工

 1年生の図工の授業の様子です。
 『かみざらコロコロ』という題材で作品づくりをしています。今日のめあては、「動くと素敵に見える飾りを考えよう!」です。色紙やキラキラのセロハンを貼ったり、絵を描いたりして飾り付けをしています。
 先生や支援員さんに自分が工夫したところを説明したり、出来上がり間近の作品を自慢げに見せたりしています。一人ひとりが工夫して、自由な発想で作品づくりを楽しめていました。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -