2022/03/02 ■6年生を送る会

 本来であれば「6年生を送る会」は、全校で体育館に集まって実施するはずでしたが、オミクロン株が猛威を振るっているこの状況では、残念ながら体育館に集まっての送る会は中止にせざるをえませんでした。
 そこで、1年生から5年生の子どもたちや先生たちが出し物やメッセージを動画撮影して、6年生に各教室のモニターで見てもらう形で実施しました。1年生からは手づくりのプレゼントも渡されていました。
 下級生からのお世話になった感謝の気持ちと伝統を引き継ぐ思い、先生たちからの激励の言葉は6年生に伝わったと思います。6年生は、その温かい気持ちをしっかりと受け止め、卒業への決意を新たにしていました。


2022/03/01 ■保健室掲示板

 今日から3月です。保健室前の掲示板も更新されていました。
 3月の保健目標は、「耳を大切にしよう」です。3月3日は、“耳(みみ・33)の日”です。“耳”の重要な役割は、音を「聞く」ことですが、「聞く」こと以外にも体のバランスをとる平衡機能(へいこうきのう)に関係する重要な場所でもあります。車酔いも耳の平衡機能が関係しています。
 もう一つの掲示板は、新型コロナウイルス感染症対策に関することです。オミクロン株による感染拡大が収まらず、滋賀県の新規感染者数は、若年層を中心に高止まりの状況が続いています。また、家庭内感染も多い傾向となっています。
 予防のために、次のことが呼びかけられています。
・マスクを正しくつけよう
・手を洗おう
・人と人との距離をあけよう
・換気をしよう
・生活リズムをととのえよう
 大切な人の命と健康を守るためです。予防対策の徹底を図っていきましょう。


2022/02/28 ■1年学級会

 1年生の学級会の様子です。
 今日の議題は、「1年生がんばったね会を考えよう」です。もうすぐ1年生が終わってクラスがバラバラになります。そこで、みんなで楽しい思い出をつくるための会の内容を考える学級会でした。今日の話し合いのめあては、「ひとり1回は、勇気を出して発表する」でした。
 この1年間、定期的に学級会を開いてきたため、今までの経験が生かされていることを感じました。「1年生がんばったね会」が成功するといいですね。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -