2022/03/09 ■分団児童会

 5時間目に分団児童会を行いました。内容は、3学期の反省と6年生が卒業してからの分団登校、約束事の確認でした。
 新型コロナウイルス対策として、時間を短縮するために、急きょ予定を変更して、約束事については、全校放送で行いました。
 教室移動して分団ごとに集まっての3学期の登下校の反省、6年生が卒業してからの分団登校についても、教員が主となって進めている分団が多くありました。また、分団下校の予定でしたが、密を避けるために中止して、通常とおり学年での下校にしました。


2022/03/08 ■『守山の日』給食

 今日の給食は、『守山の日』です。献立は、食パン、牛乳、ポテトコロッケ、キャベツとコーンのソテー、守山の恵み豆乳みそスープ、ウスターソースです。
 守山市でとれた食材を食べることで、守山市の地場産物や伝統野菜を知ることができます。守山の恵み豆乳みそスープには「美崎だいこん」と「守山ほたる葱」が使われています。美崎だいこんは今浜町で作られていて、みずみずしく甘いのが特徴です。守山ほたる葱は、ホタルを守るために、できるだけ水を汚さないように栽培されています。
 地元で生産されたものを地元で消費する(食べる)ことを「地産地消」といいます。地産地消は、より新鮮なものが食べられる、輸送コストが抑えられ値段が安くなる、生産者を知ることができる、といった利点があります。


2022/03/08 ■4年体育

 4年生体育の様子です。
 この時期体育では、運動場でサッカーをしている学年が多くあります。今朝は、かなり冷え込んでいましたが、日中は日差しが暖かで、春がすぐそこまで近づいていることを感じさせてくれます。天気予報では、今週末はさらに暖かくなるということです。
 やや強めの風が吹いていますが、サッカーで走り回る子どもたちにとってはこれくらいの方がいいのかもしれません。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -