2022/03/11 ■卒業プロジェクト(学校に感謝)

 卒業まであと1週間となり、1・2時間目の卒業式練習も昨日までとは違う空気の中で行われていました。卒業を1週間後に控えた6年生が、5・6時間目に「卒業プロジェクト」として、お世話になった学校に感謝の気持ちを込めて、校舎内の清掃をしてくれました。
 清掃場所は、子どもたちが担当の先生に要望を聞き、自分たちで考えて、分担を決めました。6年生の気持ちと行動に感謝します。みなさんの気持ちや行動は下級生や先生に届いています。ありがとうございました。


2022/03/11 ■東日本大震災・災害時給食

 今日は、3月11日、東日本大震災が起こった日です。といっても11年前のことですから、子どもたちの記憶にはありません。昼の放送で、校長から東日本大震災の被害状況、当時の様子などの概要と震災で亡くなられた人たちに対して悲しみといたむ気持ちを表すとともに、毎日を穏やかに過ごせていることをありがたいと思わなければならないということが語られました。
 続いて、栄養教諭から今日の「災害時給食」について放送がありました。今日の献立は、調理しなくても簡単に食べられる非常食用のカレーライスや乾パン、日持ちする根菜類を使用した豚汁、密封され常温で食べられるブドウゼリー、牛乳です。毎日おいしい食べ物があり、食べられることに感謝していただきましょうと放送されていました。


2022/03/10 ■5年音楽

 5年生が音楽の授業で「カップス」に挑戦していました。
 新型コロナウイルスの影響で音楽の授業では、合唱やリコーダー、鍵盤ハーモニカ等の楽器演奏には、制限が設けられています。
 そこで、5年生ではプラスチック製カップや紙コップを使ったリズム学習「カップス」に取り組んでいました。今日は、班ごとに音楽を決めて、“タンタンタタタン”とカップを使って楽しそうに協力してリズムを刻む様子が見られました。音楽は、YouTubeで調べて各班で決めたそうです。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -