2022/04/12 ■給食開始

 今日から、給食がスタートしました。
 1年生にとっては、初めての経験です。準備や配膳の仕方、エプロンの片付け方、パーテーションを使用しての黙食など覚えることがいっぱいです。担任だけでなく、支援員さんや教務の先生など複数で準備していました。袋を破ってパンを出したり、牛乳にストローをさしたりするのも悪戦苦闘している子もいました。また、家での食事と違い、学校は集団生活になるので、食べる時間なども決まってきます。小学校生活に早く慣れて、おいしく給食がいただけるようになるといいですね。


2022/04/12 ■分団児童会

 今日は、今年度初めての分団児童会が行われました。各分団の班長・副班長が1年生を迎えに行き、各教室まで手をつないで連れて行ってくれました。
 分団児童会では、自己紹介の後、集合場所、集合時間・出発時間の確認をしました。その後、登校班の並び方や歩き方、班長旗の使い方などを担当の先生が指導していました。通学路で子どもたちが遭遇する危険は、交通事故が考えられます。交差点の渡り方や歩道からはみ出していないかなど、または地震等の緊急時の避難についても確認がされていました。


2022/04/11 ■5年学年集会

 5年生の学年集会が体育館で行われました。
 先生の自己紹介の後、5年生の学校生活・学校行事について、「速野っ子のやくそく」を使って安全・安心な生活を送るために気をつけなければならないことについて説明を聞きました。
 新しい学年になって、先生も子どもたちも“がんばろう!”という気持ちがみなぎっていることが感じられる1時間でした。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -