今日から歯科検診が始まりました。 静かに順番を待ち、自分の順番が来ると、検診の前後にお医者さんに「自分の名前」と「お願いします」「ありがとうございました」がしっかり言えていて感心しました。 虫歯は自然治癒しませんからね。日ごろからしっかり歯磨きをして予防しましょう。
4年生の避難訓練の様子です。 本来だと全校で実施して、避難から集合までの時間を計測するものですが、学校行事等の事情で全校一斉に実施することができないので、今回は学級や学年で時間を決めて実施することになりました。 各学級で、“おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない”、“緊急放送をしっかり聞き、先生の指示に従う”等、緊急時の行動を確認した後、避難経路を通って実際に避難しました。 避難するときに一番大切なことは、静かに安全に非難することです。火災や自然災害はいつ起こるかわかりません。いざという時に、訓練で学んだことを生かせるようにしましょう。
今週は、4月の家読(うちどく)週間です。 本校では、子どもたちの読書習慣の定着を図るために、毎月家読週間を設定して家族で読書に親しむ時間をつくってもらうように保護者にお願いしています。 1年生が、図書室の使い方や図書の貸し出し方法などを学習し、家庭での読書のために一人2冊の図書を借りていました。 家読週間以外にも、読書タイム(毎週水曜日の朝)を設定したり、マイブック(すぐに読めるように本を用意しておくこと)に取り組んだりしています。
- Topics Board -