2022/05/10 ■5年田植え体験

 5年生の田植え体験の様子です。
 本校の5年生は、毎年水保町の今井さんのご厚意で今井さんの田んぼで米づくりを体験させてもらっています。
 教室で米づくりの動画を視聴し、先生から注意事項を聞いて田んぼに移動しました。そこで、今井さんから米づくりの1年間の流れや苦労を聞き、田植え体験をさせてもらいました。
 今日は、さわやかな1日で、田植えには絶好の天気でした。体験後は、「楽しかった」「思っていた以上に足が深く沈んで大変だった」等の感想を述べていましたが、一様に生き生きとした表情で話してくれました。9月の稲刈りが楽しみです。
 田んぼを提供していただき、水はり、苗づくりなど子どもたちのために準備してくださった今井さんには感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。


2022/05/10 ■なかよしタイム

 毎週火曜日の1時間目は、「なかよしタイム」です。
 「なかよしタイム」は、なかよし学級の子どもたちが共同で学習する時間です。様々な活動をとおして、協力することや相手のことをよく理解することを学んだり、友達づくりを進めたりすることを目標としています。
 今日は、事前に作成したカードを使ってオンラインで自己紹介をしていました。それぞれの教室で、パソコンに向かって自己紹介をしたり、モニターで他のクラスの友だちの自己紹介を視聴したりしていました。


2022/05/09 ■あいさつ運動

 民生委員・児童委員の方によるあいさつ運動が行われました。校門に立って子どもたちに笑顔で声をかけてくださっていました。校門では、いつも以上に元気な声が響いていました。
 時代が、いかに変化しようとも、人と人とのかかわりをスタートさせるのは、今も昔も「あいさつ」です。あいさつをしたり、してもらったりすると、とても気持ちがよく、うれしい気持ちになります。
 民生委員・児童委員のみなさん、朝早くからありがとうございました。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -