5年生が図工で自分の顔を描いていました。 今日のめあては、「肌の色をよく見て色を塗ろう」です。肌の色は一人ひとり違います。また、同じ人でも目の下と頬など場所によって微妙に違います。瞳も真っ黒ではありません。机に置いてある鏡とにらめっこしながら、何種類かの色をつくって、筆の先を上手に使って、丁寧に色を塗る作業を行っていました。
4年生全クラスと2年生1クラスが体育でリレーを行っていました。 同じリレーでも4年生と2年生では、違いがあります。まずはバトンが違います。4年生は筒状のパイプ型バトンですが、2年生ではリング型バトンを使っています。また、4年生は運動場のトラックを使って走りますが、2年生では直線での折り返しリレーになります。 陸上競技の花形種目のリレー、走路や距離は違ってもどちらの学年も自然と応援にも熱が入っていました。5月下旬から6月にかけて行われるリレー大会に向けて、練習を重ねて、いいタイムが出せるよう頑張ってほしいと思います。
今日は、5月のともだちの日でした。 速野小学校では、毎月「ともだちの日」を設定し、子どもたちの身近な事がらを取り上げ、自分や自分と友達とのかかわりを振り返る日を設けています。8時30分に担当者から全校放送で、今月のテーマやねらいが投げかけられます。 今月のテーマは、「なかよし学級の友だちについて」です。放送が終わってから、学級ごとに感想を述べたり、これからのかかわりや思いについて話し合ったりしていました。最後に担任の先生からの話を聞いて終了しました。 世の中には、いろいろな人がいてお互いに相手を尊重して認め合うことが大切ですね。
- Topics Board -