2022/05/16 ■4年やまのこ事前学習

 4年生は、6月に近江富士花緑公園に行き、体験的な森林環境学習「やまのこ」に取り組みます。
 今日は、「やまのこ」学習支援サポーターの方に来ていただき、その事前学習を行いました。葉の特徴や葉の色の変化等による樹木の見分け方や森林の果たす役割、植物が放つ香りの秘密等について、実物や写真をふんだんに使い、クイズを取り入れながら、分かりやすく丁寧に説明してもらいました。
 最後に、「自然とともに生きていくにはどうすればいいのか、考えて生活してください」というお話を聞きました。今日の事前学習で学んだことを6月の体験にいかせるようにします。サポーターのみなさん、ありがとうございました。


2022/05/16 ■家読(うちどく)週間

 今週は、5月の家読週間です。
 速野小学校では、学ぶ力の向上を図るための方策のひとつとして、読書タイム(毎週水曜日の朝)を設定したり、マイブック(すぐに読めるように本を用意しておくこと)に取り組んだりして、子どもたちの読書習慣の定着に努めています。
 家読週間もそのひとつで、毎月設定して、家族で読書に親しむ時間をつくってもらうように保護者のみなさんにお願いしています。
 1年生で、朝の会に家読週間について説明をしていました。あわせて、図書だより『ページ』の5月号が配布され、さっそく興味を示して読んでいる子もいました。
 保護者のみなさん、家庭における読書活動の定着にご協力よろしくお願いします。


2022/05/13 ■1年アサガオ種植え

 1年生が生活科の学習でアサガオを育てるために種を植えました。
 植木鉢に土と肥料を入れて、指先で穴を開けて一人6粒ずつ種を植えました。最後は、「大きく育ってね」と気持ちを込めて優しく土をかぶせました。今日は雨がぱらついていたので、外に植木鉢をセットして終了です。月曜日からは、ペットボトルで毎日水やりをして育てていきます。芽が出て、どのように成長していくか楽しみです。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -