2025/05/01 ■5月スタート!

 今日から5月です。令和7年度がスタートして、早くも一月が経ちました。新入学の1年生も小学校の生活リズムに慣れ始めた頃でしょうか。それぞれ進級した2年生から6年生も、新学年の生活に慣れてきた頃でしょうか。今日は、今年の速野小教育合言葉を紹介します。
 今年の合言葉は、
 「151へ(一期一会)〜Day愛を大切に〜」
です。
 昨年度、本校は創立150周年を迎え、様々な記念行事に取り組む中で、これまでの本校の歩みを振り返り、地域の皆さんに支えていただいてきたことに感謝し、新たな歴史への一歩を踏み出そうと思いを新たにしたところです。
 そこで、151年目を迎えることにちなんで、「151へ」(いちごーいちへ=一期一会)という合言葉にしました。
 4月の学校だよりでもお伝えしたように、茶道の心得に由来する「一期一会」は、その時の出会いを一生に一度しかないものととらえ、誠意を尽くして臨むという意味を表します。速野小の151年目は、出会いを大切にする一年にしようという願いを込めて設定しました。
 副題の〜Day愛を大切に〜は、1日1日(Day)の「愛の3乗」(自愛・友愛・学校愛=本校の学校教育目標)を意識して過ごしましょう、という姿勢を意図しています。(Day愛=出会い)
 目指す姿は、
@感謝の心…おかげさま、ありがとうの心 
Aチャレンジ精神…まず、やってみようの気持ち 
B責任ある態度…自分の言動に責任をもつ
 です。
 一学期の具体的なテーマとして、「自分のよさに出会う子」としました。新たな学級・学年で新たな出会いがたくさんある中で、がんばろうとしている自分、務めを果たそうとしている自分、こんなことに挑戦したいなと思っている自分などを、すべて自分のよさと捉えていこう、そんな自分をたくさん見つけていこうというメッセージです。
 今日から5月です。自分のよさにたくさん出会ってほしいと願っています。


2025/04/30 ■プレハブ校舎の工事

 今年度、本校では北校舎の長寿命化改修工事を行うことになっており、4月から工事が始まっています。
 現在、北校舎に入っている、なかよし5〜7組、3年1〜4組、4年1〜3組は2学期から、プレハブ校舎に引っ越しすることになります。
 そのプレハブ校舎の建築が、運動場の北側で現在進められています。
 2学期始めから3学期末までの7か月間過ごすことになるプレハブ校舎ですので、工事業者の方も安全・安心に細心の注意を払い、着実に工事を進めていてくださいます。
 基礎となるブロックを設置することから始まり、1階の床板、柱、壁、窓、出入り口、2階の床板を支える骨組、柱、壁、窓など、大きなクレーン車を使って、たくさんの資材を効率よく組み立てていく様子が、よくわかります。
 引き続き、工事関係の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。


2025/04/25 ■1年生交通安全教室

 今日は、1年生を対象に交通安全教室を行いました。
 入学したばかりの1年生に、慣れない分団登校や学年下校の途中、また、お家に帰ってからの外出等で、交通事故に遭わないよう、毎年この時期に行っています。
 今回も、守山警察署からおまわりさんに来ていただき、
 ・交通ルールについてのDVDを視聴する
 ・実際に横断歩道での渡り方
について、ご指導いただきました。
 DVDは、子どもたちにわかりやすい内容で、子どもたちは食い入るように見ていました。
 また、横断歩道の渡り方は、歩行者信号がある場合、ない場合の2つの設定を経験することで、車が来ていないか、安全に渡れるかを自分で意識することの大切さを体験してもらいました。
 交通事故に遭わないために、交通ルールを守って安全に登下校、外出ができるように願っています。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -