2024/11/26 ■創立150周年記念式典3

 5年生は、円形花壇の芝生張りに取り組んだことを発表しました。速野小学校の正面玄関前の新しいシンボルとして、花壇や池とともにこれから大切にしていきたいと話してくれました。
 そして、6年生。市音楽会で歌った「つばさをください」「いのちの歌」を全校児童の前で、ご来賓や実行委員の皆さんの前で発表しました。素晴らしい二部合唱の歌声が体育館にきれいに響き渡りました。
 次は、児童会の出し物として、中央委員会による「150周年クイズ」のコーナーです。中央委員会の子どもたちが寸劇を交えながら、「友情の像」「学校の名前」「愛の三乗」「校歌」にちなんだクイズを出題してくれました。なんと最後の問題では、速野小のキャラクター「はやうさ」くんが登場し、「みんなで校歌を歌いましょう」と呼びかけてくれました。もちろん、全員で大合唱。大いに盛り上がりました。


2024/11/26 ■創立150周年記念式典2

式の最後は、児童代表のことばです。全校児童を代表して6年1組の南 怜花さん、山本 優奈さんが、150周年の節目に在籍した児童として、これまでの支えに感謝し、これからの発展につなげていく気持ちを述べました。最高学年らしい立派な挨拶でした。
 記念式典という儀式的行事を、全校が一堂に会してしっかり行うことができました。
 トイレ休憩をはさんで、3校時は第二部、記念イベントです。まず最初は、150周年記念として各学年の取組を発表してもらいました。
 1年生と2年生は、カウントダウン日めくりカレンダーを作ったことを発表しました。一人ずつ担当した日めくりカレンダーを各クラスの代表児童がカレンダーに込めた気持ちも一緒に発表してくれました。
 3年生と4年生は、国語の学習で150周年をテーマにした川柳や詩に取り組んだことを発表しました。一人ずつ考えてひょうげんした川柳や詩を、各クラスの代表児童が作品に込めた気持ちとともに発表してくれました。


2024/11/26 ■創立150周年記念式典1

 ついに150周年記念式典の日がやってきました。
 朝から、たくさんのお客様をお迎えして、2校時から3校時の予定で体育館で記念式典を行います。
 第一部は、儀式的行事として150周年をお祝いする式典です。全校児童、教職員、ご来賓の皆様、実行委員の皆様が揃い、一同礼をして教頭先生の「開式のことば」で式が始まりました。
 まずは、山本光男実行委員長の式辞です。ご自身の速野小学校で過ごした18年間(児童として6年、教諭として9年、教頭として3年)を振り返りながら、実行委員長としてこの記念事業の取組を推進してくださった想いをお話しくださいました。
 つぎに、私が学校長挨拶として、この伝統ある速野小学校がいつの時代も地域の人々に愛され、支えられてきたことに感謝し、この記念すべき節目の年に在籍した者として、これから先の速野小学校をますます盛り上げていきましょうと話させていただきました。
 続いて、ご来賓を代表して、森中高史市長様、辻本長一市教育長様、渡邉邦男市議会議長様にご祝辞をいただきました。皆さんから速野小学校の150周年をお祝いするお言葉をいただき、誠にありがとうございました。
 その後、実行委員会の要石浩一副委員長から、記念品の目録を贈呈していただきました。記念品は、記念リーフレット、記念クリアファイル、記念オリジナルタオルです。児童には、式典終了後に教室で配付しました。
 また、記念事業として正面玄関前円形花壇の整備一式も一緒に贈呈していただきました。ありがとうございます。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -