2023/07/10 ■なかよしクッキング

 なかよし学級の「なかよしクッキング」の様子です。

 なかよし1、4、6、8組の子どもたちがなかよしファームで育てたオクラ、キュウリ、なす、ミニトマト、ピーマンを食材として、サンドイッチ、サラダ、マーボーなす、オクラの塩茹でをつくっていました。

 4つのグループに分かれて、それぞれ一つの料理をつくっていました。先生の指示をしっかり聞いて、包丁を使ったり、火を使ったりしながら、協力して調理を進めることができていました。

 調理後は、他のグループの人が作った料理もみんなで美味しくいただきました。自分たちで作った料理の味は、きっと最高なのでしょう。満足そうな笑顔をたくさん見ることができました。


2023/07/10 ■ともだちの日

 今日は、7月のともだちの日でした。校内放送で「ビリーヴ」が流れると、友だちの日のスタートです。

 今月のテーマは、「みんなが笑顔でいるために 〜言葉が持つ力〜」です。普段友だちとの会話で何気なく使っている「言葉が持つ力」についてクラスのみんなで考えて、人によって言葉の伝え方や感じ方が違うことに気づき、相手を尊重する気持ちを養うことがねらいです。最初に、教室の大型モニター使って「言葉が持つ力」の説明がありました。その後、「言葉が持つ力」について、自分の経験や考えを発表したり、班で話し合ったり、担任の先生の話を聞いたりしていました。

 目に見えない言葉の力について、考えることはできたでしょうか。言葉の使い方をよく考え、これからの学校生活や友だちとの関わりに生かしてほしいと思います。


2023/07/07 ■七夕献立

 今日は、7月7日「七夕」です。給食も七夕献立でした。

 七夕は、五節句の一つです。五節句とは、日本の伝統行事の一つで、正月、ひな祭り、こどもの日、七夕、お月見の5つの節句を指します。七夕の節句には、織姫の織り糸や天の川に見立てたそうめんを食べることが多いです。また、彦星と織姫が会えることを願って、星形のメンチカツと星形のかまぼこ入りそうめん汁の献立です。キャベツの炒めものに入っているニンジンも星形をしていました。

 栄養教諭さん、調理員さん、アイデアいっぱいのおいしい給食をいつもありがとうございます。ただ、今日の滋賀県は、昼間は高気圧に覆われて晴れますが、前線や湿った空気の影響で夕方から雨が降るとなっています。天の川を見ることはできるでしょうか…。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -