2023/07/27 ■守山市旗体・組体研修会

 今日は、守山市旗体・組体研修会が本校の体育館で行われました。

 市内各校から、2学期の運動会で取り組む「旗体操」「組体操」の指導に関わる先生たちが来ての研修会でした。

 非常に暑い日でしたが、水分と休憩を取り、熱中症に気をつけながら研修が進められていました。

 運動会では、観る人の心を惹きつける演技になる「組体操」「旗体操」ですが、ねらいや指導のポイントが丁寧にわかりやすく説明されていました。


2023/07/26 ■校内研修

 夏休みに入りました。子どもたちは、夏休みの宿題に懸命に取り組んでいるだろうと思います。

 先生たちも、教師力の向上をめざして、研修を行っています。25日は「学ぶ力向上」「人権教育」「生徒指導」、26日は「学級づくり・授業づくり」「特別支援教育」について校内研修を行いました。

 外部から講師を招いての研修もあれば、本校の教員が講師を務めての研修もありました。2学期以降の教育活動に生かしていけるような研修を行うことができました。

 この後も夏休み期間中ですが、先生たちの研修は続きます。個別に校外に出かけての研修もあれば、本校に講師を招いての研修もあります。
子どもたちのために、先生たちも日々勉強して教師力の向上に努めています。


2023/07/20 ■1学期終了

 今日で1学期が終了しました。コロナは5類になりましたが、体育館の暑さや入退場の時間などを考慮して、終業式はオンラインで実施しました。

 終業式の最初に、1学期に滋賀県予選を勝ち抜いて、8・9月に全国大会に出場する5年生と3年生のふたりの子どもたちを紹介して、ふたりに抱負を述べてもらう場面を設けました。そのあと、校長から1学期の振り返りと夏休みに心がけてほしいことについての話がありました。続いて、各学年代表の児童が、「1学期がんばったことやよかったこと」を発表しました。どの子も緊張はかくせない様子でしたが、しっかりと発表してくれました。最後に、生徒指導担当の先生から夏休みの生活についての話がありました。

 2時間目の学活では、夏休みの宿題や夏休みの生活についての話をしている学級が多くありました。3時間目は、額に汗しながらどの子も一生懸命大掃除に取り組んでいました。

 明日からは42日間の長い夏休みに入ります。けがや事故に気をつけて、ひと回り成長した姿で9月1日に再会できることを楽しみにしています。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -