2023/09/07 ■5年稲刈り

 5年生の稲刈り体験の様子です。

 本校の5年生は、水保町の今井薫さんのご厚意で学校すぐそばの今井さんの田んぼをお借りしてコメ作りをさせてもらっています。

 稲を植えたのは、5月10日でしたが、その後の田んぼの管理などについて今井さんからお話を聞いて、そのたいへんさを知りました。一部分、“やけど”をおこしてしまったところもありましたが、まずまずの生育状況だったようです。次に、鎌の使い方や稲の束ね方を教えてもらって、稲刈りを体験させてもらいました。

 天気が心配されましたが、曇りがちで適度な風も吹いていて、絶好の稲刈り日和でした。今日は、本校の卒業生でもある今井さんのお孫さんも来てくださって、子どもたちの稲刈りのお手伝いをしてくださいました。

 なかなかできない体験で学びを深めることができましたが、私たちの知らないところで準備やお世話などしてくださった今井さんには、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。


2023/09/06 ■読書タイム

 今日は、水曜日。8時30分から8時45分は読書タイムです。

 担任の先生が読み聞かせをしている学級や自分のお気に入りの本を静かに読んでいる学級がありました。

 朝の読書活動は、心を整え、落ち着いて取り組むことで、1日の活動のいいスタートが切れる効果もあります。

 毎週水曜日の読書タイムで、読書の習慣を身に付けるとともに自分の心を耕し、知識を増やしてほしいと思います。


2023/09/06 ■PTAあいさつ運動

 4日(月)から今日までの3日間、PTA本部役員と学級委員のみなさんによる「あいさつ運動」が行われました。各方面の児童通用門に別れて登校してくる児童を見守り、声をかけてくださっていました。

 子どもたちには始業式でも話しましたが、あいさつは人と人をつなぐコミュニケーションの第一歩で、あいさつをしたり、してもらったりすると、とてもうれしい気持ちになります。速野小学校が、明るくさわやかなあいさつであふれる学校にしていきましょう。

 PTA本部役員、学級委員のみなさん、朝早くからありがとうございました。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -