2023/10/11 ■5年運動会練習

 5年生の運動会練習の様子です。

 5年生は、守山市伝統の「旗体操」に取り組みます。旗体操は、腕を勢いよく振ってしっかり止めると旗がピシッという音をたてるので、迫力があります。動きと音が揃うと見ている側の気持ちも引き締まります。

 一糸乱れぬ旗の動きが理想で、そこを目指して練習していますが、完成までにはもう少し時間がかかりそうです。本番までにはまだ時間があります。徐々に完成度を高めていってほしいと思います。


2023/10/10 ■3年運動会練習

 3年生の運動会練習の様子です。

 3年生は、鳴子(なるこ)を使ったリズムダンスに取り組みます。まだ練習が始まったばかり(今日で2回目)で、今のところは、ゆっくりカウントを数えながらダンスの振り付けを覚えているところです。まだ、鳴子も持っていません。初めての動きで、難しく感じる子も見られますが、繰り返し練習することによって体が覚えて自信をもって踊れるようになっていきます。この1時間でもずいぶんと上達した子もいます。およその振り付けが覚えられた来週あたりから鳴子も使いながら練習していくことになります。


2023/10/10 ■ともだちの日

 今日は、10月の「ともだちの日」でした。

 今月のテーマは、“応援の力”です。28日に行われる運動会にちなんで、オリンピックへの出場を目指す「ひかるくん」が主人公の絵本を各教室の大型モニターに映して、読み聞かせを聞きました。運動会の練習が始まりましたが、運動が好きな人もいれば、得意でない人もいます。一人ではできないことも、友だちや先生、家族の応援があると、どんどん力が湧いてきて、頑張ろうと思えます。

 応援で頑張れた経験を学級で交流しているクラスや担任の先生の話を聞いているクラスがありました。運動会は、素敵な言葉や一生懸命な姿で応援し合えるといいですね。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -