2023/11/10 ■ともだちの日

 今日は11月の「ともだちの日」で、今月のテーマは「自分や友だちの命について考えよう」でした。

 担当の先生による全校放送を聞いたのち、学級ごとに合唱曲である『絆』の動画をモニターで見ながら聞きました。そして、命の尊さに気づき、命を大切にすることについて考えました。

 子どもたちは、学級のみんなでいっしょに勉強したり、遊んだりしながら、毎日楽しく過ごしています。時には、嫌なことや辛いこともあるかもしれませんが、自分や友だちを大切にすること、今という時(とき)を全力で生きることはとても大切なことを改めて考えるいい機会となりました。


2023/11/09 ■スマホ・ケータイ安全教室

 PTA主催の研修事業が行われました。5時間目は3・4年生とその保護者、6時間目は5・6年生とその保護者を対象にNTTドコモ「スマホ・ケータイ安全教室事務局」の永澤亜希子さんを講師として「スマホ・ケータイ安全教室」をオンラインで行いました。
 3・4年生は、ベーシック編でネットやスマホの上手な活用法やネットやスマホの特性や危険について事例をもとに学習していました。5・6年生は、スタンダード編でSNSの発信とコミュニケーションの上手な活用法とリスク(危険性)ついて事例をもとに学習していました。
 ネットやスマホを使わない生活は考えられないような時代になってきました。小学生でも自分のスマホを持っている子もいるようです。学校でも1人1台端末の環境が整備されています。小学生のころからネットやスマホの上手な活用法とリスクを考え、必要なスキルを身に付けることは大切なことだと感じました。


2023/11/09 ■3年芸術鑑賞

 3年生が守山市民ホールに行き、芸術鑑賞をしました。これは、守山市の事業で市内の小学3年生が午前・午後に分かれてオペラ「泣いた赤おに」を鑑賞するものです。


 演じてくださったのは、びわ湖ホール声楽アンサンブルのみなさんです。子どもたちは、プロの生の演奏、歌声を聞いて、音楽の楽しさ、素晴らしさを改めて感じたようです。劇の内容も笑いあり、涙ありのお話で、子どもたちは「おもしろかった」「また、見たい」と口々に言っていました。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -