毎週火曜日の1時間目は、なかよし学級の子どもたちが共同で学習する「なかよしタイム」です。 今日の「なかよしタイム」は、2学期のお誕生日会でした。“お誕生日の歌”をみんなで歌って、2学期に誕生日を迎えた子のお祝いをしました。 お祝いの後は、みんなでレクレーションをしました。“送って、送って”というチームで力を合わせて競うゲームです。三角形や四角形のクッションのようなものやボールを頭の上や足の間をとおして、次の人に渡していくゲームです。 最後の振り返りでは、お祝いしてもらったり、チームで協力したりして楽しかったという意見が出ていました。今日のような活動をとおして、協力することや相手のことを理解することを学んでほしいと思います。
今週は、速野小学校の人権週間です。 今日からお昼の時間に1年生から6年生の代表の人が人権について考えたことや学んだことを発表することになっています。今日は1年生の発表を各教室の大型モニターで見ました。 この取り組みをとおして、一人ひとりの違いを認めたり、自分や友だちの良いところを見つけたりして、それぞれが大切な存在であることに気づけるようになってほしいと思います。
1・2年生の体育の様子です。 1年生は、「おに遊び」をしていました。2人がペアになって、“ねこ”と“ねずみ”に分かれ、先生の指示で片方がもう片方を追いかけて捕まえる遊びです。 2年生は、「ボールけりゲーム」をしていました。1チーム4〜5人の構成で「キックベースボール」を2年生向けに改良したルールで行っていました。 今日は晴れてこの時季としては気温もやや高めで、日差しが暖かく小春日和の1日でした。1・2年生とも元気いっぱいの歓声とともに運動場を駆け回っていました。
- Topics Board -