2024/02/01 ■6年学級会

 6年生学級会の様子です。
 今日の議題は、「最後の学習参観を自分たちで創り上げよう!」です。自分たちで考え、話し合いを軌道修正することができ、今までの経験が生かされていることを感じました。さすが6年生です。
 小学校生活も終わりが近づき、卒業も間近になってきました。2月22日の学習参観が6年生にとっては最後の学習参観になります。その学習参観を自分たちで考え、準備し、創りあげることで、より成長した姿を保護者に伝えてほしいと思います。


2024/01/31 ■読書タイム

 毎週水曜日の8時30分から8時45分は読書タイムです。

 水曜日は、8時30分になると、静かに読書を始める姿が見られます。今日は、低学年では先生が読み聞かせをしている学級が複数ありました。高学年では、大型モニターを活用してる学級がありました。

 この読書タイムで、読書の習慣を身に付け、知識を増やすとともに、自分の心を耕してほしいと思います。


2024/01/30 ■1年 生活「凧(たこ)あげ」

 1年生が生活科の時間に凧あげをしていました。“冬見つけ”という単元で、冬の遊びとして、凧づくりと凧あげに取り組みました。

 日本では、昔から季節と深い関わりのある遊びや手づくりのおもちゃで遊んできましたが、最近では生活の変化に伴い、季節感が薄れ、既製のおもちゃでしか遊んだことがない子も増えてきています。

 今日は、絵を描いて自分で作成した「凧」を、運動場を走り回って楽しそうに飛ばす子どもたちの姿が印象的でした。子どもたちにとっては、風をうまくつかまえて飛ばすよりも、走り回って飛ばす方が楽しいようでした。今日は、比較的穏やかな天気だったこともあり、上着やセーターを脱いで自慢の凧を揚げていました。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -