2023/12/19 ■なかよしタイム

 今日の1時間目は、なかよしタイムでした。
 全員が音楽室に集まり、2月に行う「なかよし学習発表会」の準備をしていました。今日は「うんどう」「おんがく」「げき」「こうさく」のグループに分かれ、自己紹介をした後、本番でどんなことをしたいかを考えていました。
 学習発表会は、お家の人にも来てもらい、1年の学習の成果や1年間の成長の姿を発表する機会です。学習発表会が今から楽しみです。


2023/12/18 ■6年薬物乱用防止教室

 守山警察署、守山野洲少年センター、少年補導委員の方による6年生を対象とした薬物乱用防止教室を実施しました。

 最初に、薬物に関するクイズを出題して、薬物が及ぼす影響や依存性、そのこわさについて学びました。次に、先生と児童によるロールプレイで、薬物使用に誘われた時の断り方を学びました。最後に、まとめとして守山警察署の方からクイズやロールプレイで学んだことを補足する説明を聞きました。

 子どもたちは、薬物乱用がもたらす害や薬物の恐ろしさについて知り、薬物の誘いに乗らないことを学んだことだと思います。

 守山警察署、守山野洲少年センター、少年補導委員のみなさん、ありがとうございました。


2023/12/18 ■5・5交流

 本校の5年生と校区の幼稚園、こども園の5歳児による「5・5交流」を本校で実施しました。

 5歳児は、この活動を通して、小学校に親しみをもち、就学に向けての期待を高めること、5年生は、5歳児に対して楽しんでもらえる工夫をしたり、進んで行動したりすることをねらいとして実施しました。

 全員が体育館に集合して、全体で始めの会を行った後、4か所に分かれて、5年生が考えた遊びを体験してもらっていました。最初は5歳児にどう接していけばよいのか戸惑っていた5年生ですが、時間が経つにつれて、5歳児をうまくリードして楽しく活動し、笑顔が多く見られるようになってきました。

 速野幼稚園、ひなぎくこども園、速野カナリヤこども園の5歳児のみなさん、先生方、ありがとうございました。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -