2025/11/06 ■あおぞら そよかぜ えんぴつやさん

 今日は、あおぞら学級、そよかぜ学級の「えんぴつやさん」が長休みにありました。事前に鉛筆、消しゴム、シャープペンシルの注文を全校児童・教員からとり、この日が品物を渡す日でした。
 あおぞら・そよかぜ学級の子どもたちは、日時と場所を書いた引換券を申込者に渡し、引換券と品物を交換する方法でえんぴつやさんを開きました。
 お店の中では、お客さんがクラスごとに作られたブースに並び、店員さんとお客さんのやり取りを基本として、引換券と品物を交換していきました。店員さんとしては、品物を間違えずに渡すことも大切な仕事で、確認しながら手渡していました。
 子どもたちにとって「人と関わる」「コミュニケーションを学ぶ」よい時間となりました。


2025/11/05 ■1年 立入公園遠足

 今日は1年生が学区内へ遠足に出かけました。場所は立入公園です。今年3月に新しくできた公園で、災害時対応設備のある公園です。芝生の広場やたくさんの遊具があり、1年生にとってはパラダイスのような場所です。
 子どもたちは、縄跳びをしたり、遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたり、虫捕りをしたり、お花を眺めたりと思い思いに楽しみました。お弁当も公園で食べて、2時間目から5時間目までたっぷりと活動することができ、満足そうに学校へ戻ってきました。
 今日は寒さも緩み、外で過ごすにはちょうど良い気候でした。秋を感じなが立入が丘小学校の学区について一つ詳しくなりました。自分の住む町にお気に入りの場所を増やし、地域に愛着がもてるようになればいいなと思います。


2025/11/04 ■校内人権の日

 毎月第1火曜日は校内人権の日です。この日は、「へいわって すてきだね」という長谷川義史さんが書いた絵本の読み聞かせを大型モニターで視聴した後、学級で平和について話し合いました。お話の中で「へいわってなにかな。ぼくはかんがえたよ。」という一文があり、子どもたちもそれぞれに自分が思う平和について考えました。4年生の教室を覗くと、「戦争がない」「人が死なない」「危険なものがない」「いじめがない」「犯罪がない」「不審者がいない」「事故がない」「災害がない」など、様々な意見が出てきました。そして、最後に平和が続くように自分ができることを考えて人権の日の時間が終わりました。
 平和は人任せでは続きません。みんなが笑顔になり、楽しいと感じられるよう、人を思い、誰かのために行動できる立小の子たちであってほしいと思います。