2025/04/14 | ■ラディッシュ(二十日大根)の収穫(園芸委員会) |
園芸委員会が昨年度3学期に育てていたラディッシュ(二十日大根)の収穫を、昨年度の5年生(現6年生)の園芸委員が行いました。当初は、3学期中の収穫を目標として、短期間で収穫できるものを考え、ラディッシュ(二十日大根)を選んだのですが、名前の通り(二十日で収穫)とはいかず、今日の収穫となりました。 |
|
2025/04/11 | ■給食スタート |
11日、金曜日から給食が始まりました。1年生は小学校で初めての給食です。4時間に給食についての話を聞き、授業の後半から準備に取り掛かりました。みんなが先生から聞いたお話の通りに動けたので、ハプニングもなく、スムーズに準備ができました。 |
|
2025/04/10 | ■地区分団会 |
1学期2日目に地区分団会がありました。新しい1年生が入っての集団登校がこの日から始まっています。みんなが安全に登下校できるように、友長の役割や歩き方、交通ルールなどを確認しました。通学路には、見通しの悪い交差点もあります。交通事故に遭わないように、安全は自分の目で確認しなければなりません。しかし、低学年は見えている範囲が狭く、意識して安全確認しないと近づいている自動車やバイク、自転車に気付かないことがあります。中、高学年でもおしゃべりや考え事をしながら歩いていると安全確認がおろそかになることがあります。分団会では、横断歩道では、一旦止まって右左を確認することをすべての班で指導しました。分団会後の集団下校では、地区担当の教員が一緒に歩き、一人ひとりが安全確認ができているかを見届けました。指導直後とあって、子どもたちはしっかりと立ち止まり、左右の安全を確認してから渡っていました。毎日の登下校が安全にできるよう、ルールをしっかりと守って歩いてほしいと思います。 |
|