2025/10/20 ■3年 外国語学習

 3年生の教室を覗くと、ALTの先生を迎えて外国語学習をしていました。ゲーム的要素を加えて楽しさを感じながらの授業です。
 この日のキーワードは「What do you like?」教科書の挿絵を参考にしながら、自分の好きなスポーツや食べ物について「I like ?」と答えていきます。友だち同士でこのやり取りをするにあたっては、ALTの手本を見ながら聞き取りや発音練習もしていきます。みんなの前で会話のやり取りをしたくてたまらない子や、少し照れくさく思う子など反応は様々でしたが、それぞれに英語に楽しく触れ合うことができていました。自分自身を振り返ると、中1の英語でしていた内容を3年生がしている印象です。ただ、必死になって覚えるのではなく、会話に親しみ、楽しく慣れるといった感じです。
 3年生から始まった外国語学習ですが、子どもたちの楽しみな学習の時間のひとつとなっているようです。
 


2025/10/17 ■運動会練習たけなわ

 運動会まであと11日。運動会練習もたけなわです。集団演技では、ダンス体型移動を覚え、だんだんと形が出来上がってきました。演技の世界に入り込んで、なり切って表現する姿もあり、動きはだいたい覚えられているようです。
 来週からは、本番に向けた仕上げの時期です。個人としての完成度とともに、集団としてのまとまりも追求していきます。本番に向けて気持ちを高めて練習に臨んでほしいと思います。自分の中で、仲間との関わりの中でいろいろな気付きや学びをし、自らの力を伸ばし、学級集団、学年集団としての力を高めてくれることを期待しています。


2025/10/16 ■2年 生活科 町たんけん

 1学期に立入、岡、浮気の町探検を行った子どもたち。地域によって特色が違い、自分たちの住む町にはたくさんの魅力があることを知りました。そしてこの日は、その中で「もっと詳しく知りたい」と思う施設(場所)を6チーム(6か所)分かれて訪れ、働く人々にお話を聞くことができました(ヤクルト ヤマト運輸 郵便局 滋賀銀行 スリーリトルバード 安田産業)。
 知りたいことでいっぱいの好奇心溢れる子どもたちは、目を輝かせながらたくさん挙手して質問をしていました。施設(企業)の方は、一人ひとりの質問にとてもていねいに答えてくださり、それを聞いた子どもたちは、一生懸命メモを取っていました。仕事内容だけでなく、働いている人の工夫や努力も聞くことができ、とても貴重な体験となりました。また、普段、見ることのできない仕事道具を見せていただいたり、触らせていただいたりすることもできました。
 これからは、知り得た情報をグループごとにまとめ、訪れた場所の魅力を学級のみんなに発信していきたいと思います
 引率にご協力いただいた保護者の方々のおかげで、安全に楽しく町探検ができました。ありがとうございました。