2024/11/28 ■5年1組フローティングスクール2日目

フローティングスクール2日目、全員元気にスタートしました。
朝食を済ませたら、びわ湖環境学習です。
湖底の生き物調べでは、大津港と長浜港の泥を調べ、カワニナやしじみなど、たくさんの生き物を見つけました。また、二つの地点での泥の違いにも気づきました。びわ湖学習を終えたら、長浜港に別れをつげて、白石展望や沖島展望を楽しみました。 
もうすぐうみのこ掃除です。
お世話になったうみのことに感謝の気持ちをこめて取り組んでほしいと思います。


2024/11/27 ■5年1組フローティングスクール 夕べのつどい

フローティングスクール1日目の夕食の後は、夕べのつどいです。
夕べのつどいでは、立入が丘小学校、小津小学校、野洲養護学校、それぞれの学校紹介が行われました。みんなで、学級の活動を紹介する動画を視聴したり、学校クイズに答えたりして、楽しみました。
学校紹介の後は、サイン集めや、ポッチャ、うみのこすごろくで、交流を深めました。ポッチャでは、チーム一丸となって大いに盛り上がる姿が見られました。
これから就寝準備に入ります。明日の活動も元気に参加できるよう、しっかり休んでほしいと思います。


2024/11/27 ■6年 平和学習 続編

 今日は、6年生の修学旅行に向けての平和学習として、元守山市教育長で初代立入が丘小学校長の山川芳志郎様にご来校いただき、太平洋戦争中の守山空襲の話と戦時中の貧しい生活の様子について、お話しいただきました。写真パネルと守山市遺族会作成のパンフレットを使って、体験談を語ってくださり、自分たちが住む町で起こった出来事として、より身近に感じ、真剣に話に聞き入ることができました。
 来週の修学旅行に向け、戦争に対する認識が、また一つ深まったのではないかと思います。