2025/05/15 ■5年 田植え

 5月14日(水)晴天の中5年生児童が田植えを行いました。地域の皆さん・JAの皆さん・保護者の皆さんの指導、協力のおかげで、貴重な体験をすることができました。田んぼの水は少し冷たく、裸足で入った時には、「わあー」と児童から歓声があがりました。教えてもらった通り、苗を2?3本手に取り、土の中に丁寧に植えていく子どもたちの姿・・・。楽しみながら、そしてしっかりと育つようにと願いを込めながら植えていきました。実際に田んぼに入ってみると土に足を取られて動きにくいことや腰をかがめて低い姿勢で苗を植えることがどれだけ大変かを実感することができました。           今後は、社会科で農業について学びますが、自分たちが植えた苗がどのように成長し、その過程の中でどのような作業や工夫、苦労があるのかも見つけていけるような学びにしたいです。秋には、たくさんの稲穂が実ることを期待したいです。収穫が楽しみです。


2025/05/14 ■6年 校外学習「奈良へ行こう!!」

 6年生の校外学習がありました。行き先は、奈良県の奈良公園と平城宮跡です。
 最初の目的地の奈良公園ではボランティアガイドの方々のお世話になり、東大寺大仏殿やその周辺の二月堂などを説明を聞きながら見学しました。メモを取りながら熱心に話を聞く児童も多く、学校での社会科の学びを深めることができました。午後は、平城宮跡に移動し、資料館を見学した後、平城宮跡を散策しました。
 天候にも恵まれ歴史的建造物を自分の目で見て、史跡を肌で感じることができ、良い学びの場となりました。また、公共の場でのマナーや人との接し方なども体験的に学ぶ場ともなり、以降の市体育祭や修学旅行などへ繋がる1日となりました。
 明日以降の授業で、この日の学びを整理し、歴史への興味が増してほしいと思います。


2025/05/13 ■体力テスト

 全校体力テストがありました。1校時の1年生から始まり、5・6校時の5・6年生まで、順番に一日かけて行いました。良い天候の中、下学年は50m走、ソフトボール投げ、長座体前屈を、上学年はこれらに加え、上体起こし、反復横跳び、立ち幅跳びの種目を行いました。(全学年の握力や、上学年のシャトルランは後日行います。)
 慣れない動きに苦戦する姿も見られましたが、学級の仲間の声援を受け、頑張ることができました。
 体力テストで良い結果を出すには、日頃から継続して運動に親しむことが大切です。スポーツに限らず、身体を使った遊びや手伝いなど、身体を動かすことを厭わない生活をしていきましょう。身体を動かすことが大好きになるような生活習慣をつけてほしいと思います。