2025/05/21 ■3年 総合的な学習の時間「メゾン・浮気をたんけんしよう」

 3年生は、総合的な学習の時間に立入が丘小学校区内を探検して回り、町の様子や特徴などについて調べています。
 この日は、メゾン・浮気方面を散策して歩きました。今回は守山駅に行くことを楽しみにしている子どもが多く、探検中も、「ここ知ってる」「行ったことある」などの声も上がり、駅近くは日常生活とのかかわりがある場所が多いことがうかがえました。
 学区内をくまなく歩いた後は、気になる場所や施設、建物について選定し、グループを作って詳しく調べていく予定をしています。


2025/05/20 ■2年 町たんけん

 2年生の生活科では、町たんけんに行き、自分たちの住む町にはどんな建物や自然があるのか調べました。
 1回目は岡方面を探検して神社や古墳などを見つけました。たんけん中は、交通ルールを守って安全に歩くことができました。たんけんをしながらルールやマナーなど公共の場での約束事なども同時に学んでいます。
 次回は立入方面をたんけんします。


2025/05/19 ■3年 総合的な学習の時間「ホタル学習」

 15日(木)に、「吉身学区ホタルを守ろうプロジェクト」の方々にお越しいただき、ホタルについての学習をしました。2時間目から4時間目にかけて学級ごとにお話を聞きました。
 学習の中では、前半はホタルの生態について、孵化から幼虫、さなぎ、成虫への変化と生息場所について、後半は守山市のホタルが国の天然記念物に指定されていた頃を含めた守山市とホタルのかかわりの歴史について、スライドを見せてもらいながら説明していただきました。また、ホタルの幼虫と幼虫の餌となるカワニナを持ってきていただき、実物を見せていただきました。
 昔は、たくさんホタルが飛び交っていた守山市ですが、都市開発とともにその数は減少の一途をたどりました。しかし、たくさんの方々の努力で、今、ホタルの姿が戻ってきています。そのホタルの棲む町を取り戻すことが、環境にやさしい生活へとつながります。子どもたちが環境を見つめる一つのきっかけや視点となればと思います。学んだことをこれからの生活にどう生かしていくかを大切にしたいと思います。