2025/05/26 ■国語6年「聞いて考えを深めよう」4年「聞き取りメ

 6年生の国語科では「聞いて考えを深めよう」の学習で、学校に関わってくれている方々から話を聞き、学校に対する思いを知り、立入が丘小学校への新たな発見をしたり思いを新たにしたりしています。自分の学校として愛着をもち、最高学年としてどんな生活をするか、学校のためにどんなことができるかを考える機会になればと思います。
 4年生も国語科の「聞き取りメモのくふう」の学習で、校内の先生たちに「子どものころ夢中になっていたこと」をテーマに、取材に出かけています。どんなことに気を付け、どんなふうにメモに残せばよいかを考えながら話を聞き取っていました。校外学習やゲストティーチャーを招いての授業など、話を聞き取ったり、見たり感じたりしたことを記録するときに役立てていってほしいと思います。


2025/05/23 ■たてわり遊び

 今年度第1回目のたてわり遊びが5校時にありました。たてわり委員会の児童が1年生も一緒に楽しめる遊びを考え、たてわり遊びの前には6年生の各学級で6年生の役割確認やリハーサル等を行い、この時間を迎えました。
 どの班もたてわり委員会のメンバーや6年生がリードする中、遊びの中に自己紹介を取り入れたり、協力し合う遊びをしたりするなどの工夫をすることで、楽しい雰囲気を作り出していました。
 今日の新たな出会いを大切に、今後のたてわり遊びで互いの仲を深め、より楽しい学校生活にしていければと思います。


2025/05/22 ■4年 総合的な学習 「野洲川調査隊」

 4年生は20日(火)に市の環境政策課等の協力を得て、野洲川の川調べを行いました。晴天にも恵まれ、みんな気持ちよく川へ入りました。
 学級ごとに時間を分けて野洲川に向かい、注意事項を聞いた後、ライフジャケットを着けて、さっそく川へ入りました。天候もよく、気温も高かったのでみんなとても気持ちよさそうです。川の真ん中で記念写真を撮ったあと、それぞれが川の地形や水の流れなどを体感しました。
 後半は、たも網を借りて水中の生き物探しをしました。アユやカワムツなどの川魚の稚魚や、ヤゴ、川エビ、カエル、シジミ、カメなどいろいろな生き物を捕まえることができました。職員さんが捕獲したスッポンも見せてもらい、子どもたちはその大きさにびっくりしていました。
 職員の方から「まず、川の魅力を知って好きになってもらわないと、川を大切にしなければと言葉でわかっていても行動に移せない。」とのお話を聞き、その通りだなと感じました。
 身近に自然豊かなこんな素晴らしい川があることを子どもたちは知りました。3年生のホタルの学習とも関連させて、自然豊かな川を守る気持ちを育てていきたいと思います。
(子どもたちには、川へ行くときは必ず大人と一緒に行くことや、ライフジャケットを着けることを約束事として伝えています。)