2025/09/09 ■非常食献立

 8日(月)は非常食献立の日でした。9月1日は「防災の日」で台風や地震、豪雨などの自然災害について認識を深め、備える日です。先週末には台風が接近し、学校でも対応策を練っていました。
 先週金曜日に2年生の教室で、災害への備えをどれくらいしているかと子どもたちに投げかけた時は、懐中電灯や飲料水などを準備していると答える子がいました。しかし、学校が避難場所になっていることを知っている子どもは少なく、もしもの時に何をもってどこへ避難したらよいか、家族と一緒でないときに、集合場所をどこにするかなどについて、家族で相談しようと話していました。
 8日(月)の献立には、非常食用の加熱をせずに食べられるブラウンシチューの提供がありました。こういった機会に災害時の備えや行動について、ご家族で確認してみてはいかがでしょうか。


2025/09/08 ■FBC(フラワーブラボーコンクール)審査

園芸委員会が中心となり、ボランティアさんや用務員さんの力をお借りして育てている、学校のメイン花壇のFBC(フラワーブラボーコンクール)審査が今日の午前にありました。花の育ち具合や咲き具合、花壇のデザイン、花壇活用(子どもの関わり、教育的意義)などについて、花壇を見て説明を聞いて審査をされていました。

 今年は、例年以上の猛暑に発芽しない種子、うまく生育しない苗がありましたが、多くの大人や子どもたちが手間暇かけたおかげで、たくさんの花が咲いた状態で審査の日を迎えることができました。審査結果が楽しみです。

 この花壇に咲いた花は、最終、フラワーフェスティバルとして本校の児童や幼稚園・保育園の園児のみなさんに「お花摘み」をしてもらう予定です。


2025/09/05 ■1年生 クロームブックでことばさがし

 1学期の終わりから1年生もクロームブックを使う練習を始めています。2学期からタブレットが更新され、各自に割り当てられた新品を使い、今日は国語科の「ことばをみつけよう」を学習しました。
 まずはパソコンの立ち上げから学習が始まります。自分のIDとパスワードを入力します。慣れないローマ字とキーボード操作に苦戦する姿も見られましたが、立ち上げに成功した子が、まだの子に教える姿があり、みんな無事に画面を開けることができました。
 タブレットを使った国語科の学習では、64マスに散りばめられた平仮名を縦横斜めに繋いで言葉作りをしました。言葉が見つかることがうれしくて、楽しく学習できました。タブレットの操作を覚えながら、効果的な利用をしていきたいと思います。