2025/02/03 ■人権の日

 今日は今年度最後の「人権の日」でした。1年生と4年生の学級代表の6人が、道徳の時間の学習や、日常での友だちとの関わりの中で感じたことをつづった作文を放送で発表しました。良いところを見つけ合うことで、お互いに相手がどんな人なのかより深く分かり合うことができます。ピンチに陥ったとき、友だちの一言で力が湧いてきて助けられることもあります。また、「いじめ」と「いじり」はどう違うのか学級で話し合ったこと等、内容は盛りだくさんでした。
 みんなが心や身体を傷つけることなく、安心して生活できるために大切なことを考える機会でした。


2025/01/31 ■新入学児童保護者説明会

 4月に小津小学校に入学する新入学児童と保護者に来校していただき、「新入学児童保護者」を開催しました。受付の後、保護者の皆さまは体育館で入学説明会を、新入学の子どもたちは教室で1年生児童による「新しい1年生へ小学校のことを知ってもらおう」を体験しました。1年生は「新しい1年生」に小津小学校ってこんな学校だよって知ってもらうために、何を見てもらえばよいか自分たちで考え、一生懸命発表しました。
 普段は小学校で一番小さい1年生が、お兄ちゃん・お姉ちゃんとしてがんばる姿に、1年間の成長を感じました。


2025/01/30 ■おづっこ集会とおづっこタイム

 今日は2時間目に「おづっこ集会」、昼休みに「おづっこタイム」と盛りだくさんの一日でした。「おづっこ集会」は、全員で今月の歌を合唱し、5年生の発表「うみのこ学習を通して学んだこと」、6年生の「平和学習と修学旅行について」、環境・JRC委員会の発表「SDGSについて」の発表、最後は集会委員による「ゲーム大会」と続きました。どの発表も素晴らしく、前回までの「おづっこ集会」も楽しかったのですが、今回もめあてである「今までで一番楽しいおづっこ集会」が達成できました。
 そして、昼休みは「おづっこタイム」です。たてわり班に分かれ、班ごとに運動場・体育館・教室で、「ドッチボール」や「だるまさんが転んだ」、「ハンカチ落とし」等で交流しました。終了後は、「ああ、楽しかった〜!」「またやろうな。」の声が聞こえてきました。
 今回から、どちらも5年生が中心となり運営しています。小津の伝統を受け継ぎ頑張る姿がかっこよかったよ!!


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -