2025/01/30 ■おづっこ集会とおづっこタイム

 今日は2時間目に「おづっこ集会」、昼休みに「おづっこタイム」と盛りだくさんの一日でした。「おづっこ集会」は、全員で今月の歌を合唱し、5年生の発表「うみのこ学習を通して学んだこと」、6年生の「平和学習と修学旅行について」、環境・JRC委員会の発表「SDGSについて」の発表、最後は集会委員による「ゲーム大会」と続きました。どの発表も素晴らしく、前回までの「おづっこ集会」も楽しかったのですが、今回もめあてである「今までで一番楽しいおづっこ集会」が達成できました。
 そして、昼休みは「おづっこタイム」です。たてわり班に分かれ、班ごとに運動場・体育館・教室で、「ドッチボール」や「だるまさんが転んだ」、「ハンカチ落とし」等で交流しました。終了後は、「ああ、楽しかった〜!」「またやろうな。」の声が聞こえてきました。
 今回から、どちらも5年生が中心となり運営しています。小津の伝統を受け継ぎ頑張る姿がかっこよかったよ!!


2025/01/29 ■3年生校外学習

 3年生が北消防署に校外学習に出かけました。小学校の昇降口に集合し、全員で歩いて出掛けました。到着後、配ってくださった「消防ノート」を見て、消防署について分かりやすく説明していただきました。そして、消防車・救急車を見せていただき、放水体験をしました。また、普段は消防署の人以外は入ることができない、食堂や仮眠室、お風呂等の庁舎内見学もさせていただきました。
 盛りだくさんの内容でしたが、お話をよく聴き、必要なところはしっかりとメモを取ることができました。


2025/01/28 ■感謝の気持ちを伝えるセレモニー

 1月20日から24日は、守山市学校給食週間でした。今日は、毎日おいしい給食を作ってくださっている調理員のみなさんに、感謝の気持ちを伝えるセレモニーが校長室で行われ、各学級にオンライン中継されました。「毎日、ぼくたちにおいしい給食を作ってくださってありがとうございます。」「これからも、よろしくお願いします。」学年ごとに感謝のことばとともに、メッセージカードを渡しました。
 最後に調理員さんが、「いろいろな状況の人たちがいることにも思いを馳せて、残さずに食べてほしい。」とお話してくださいました。これからも、「ありがとうの心」をもって、給食をいただきます。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -