2025/02/19 ■おづお話会

 ボランティア「おづお話会」のみなさまによるお話会が開かれました。今回は、今年度最後ということで3月に卒業する6年生を対象に集まりました。まずは、「雷の落ちない村」のお話です。画家の三橋節子さんの作品です。三橋節子さんは病気で利き手である右手を失われた後も左手で創作活動を続けられ、晩年は滋賀県に関する作品を多く残されました。「雷の落ちない村」は琵琶湖を舞台にした作品でした。そして、素敵な「詩」の朗読をしていただき、あっという間に時間が経っていました。最後は、全員で6年間のお礼を言い終了しました。
 おづお話会のみなさま、毎月おづっこの心を耕してくださりありがとうございます。


2025/02/18 ■OJT研修

 本校では、子どもが学びを実感できる授業づくりのために、OJT研修による教員の指導力向上に取り組んでいます。研修の内容は、若手教員の学びたいこと、ベテラン教員の得意分野から計画を立てています。3学期は、「楽しい音楽♪」と「学級づくりで大切にしたいこと」の2つの研修を実施しました。放課後の時間帯に、無理のない範囲で行っていますが、「これは、うちの学級にも使えそうだなあ。」「その視点から見るのは思いつかなかった。」等等、たくさんの気づきがあります。
 先生たちもしっかりと学び、「教師力アップ」に努めています。


2025/02/17 ■わくわく読み聞かせタイム

 小津小学校では月に1回程度、読み聞かせボランティアのみなさんと委員会児童による「わくわく読み聞かせタイム」を実施しています。月曜日の朝、お話の世界に浸り、穏やかな気持ちで一週間がスタートできます。
 今朝は、週明けのしっとりと落ち着いた雰囲気の中、今年度最後の読み聞かせが始まりました。おづっこたちは、物語の世界に引き寄せられていました。もっと読んでほしいけど、読み聞かせタイムは15分間だけです。ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
 


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -