2024/11/29 ■マラソン大会

 中洲小の冬の恒例行事、マラソン大会を行いました。前日より少し気温が下がり、冬の寒さを感じる日でしたが、天気に恵まれ、風も思ったより強くない、よいコンディションの中で実施できました。
 1・2年生は1000mを、3年生以上は距離を選択し、自分が目標とする距離やタイムをめざして、野洲川河川敷の親水公園内の周回コースを走りました。
 2回の試走を含め、地域や保護者の5人の運営ボランティアの方にお願いすることができ、コースの設置や距離別の児童のスタートラインまでの誘導、大型ストップウォッチの操作管理などをお願いし、スムーズな進行ができました。
 試走に比べ大会当日のタイムが短縮している子が多く、本番に向けた意気込みや友だちや保護者の方からの応援が、子どもたちを後押ししたのだと思います。
 応援に来ていただいたみなさま、運営に協力いただいたみなさま、ありがとうございました。


2024/11/27 ■給食に収穫したさつまいも

 低学年が栽培し収穫したさつまいもを給食室で調理していただき、全校でいただきました。
 この日の給食は「全国味めぐりの日」で、せんざんぎ、石化汁(せっかじる)、かんきつサラダなどの愛媛県の郷土料理です。
 せんざんぎに、角切りにしたさつまいもの素揚げを添えてくださいました。
 収穫から3週間ほど置いておいたからか、さつまいもの甘みを感じることができ、他の料理とともに、とてもおいしかったです。


2024/11/27 ■3年 消防署見学

 社会科の学習で湖南消防組合北消防署の出張所に見学に行きました。出張所は、今年度、校区により近いところに移転され、新しい建物になりました。
 はじめに、消防署の仕事について話を聞きました。守山市を含む4市で湖南消防組合をつくり、協力しあって安全・安心を守っていること、この地域だけで年間17000回の出動があり、そのほとんどは救急車の出動であることなど教えていただきました。
 また、話の間に緊急出動の指令があり、作戦室ですぐに場所や行き方を確認して、救急車が出動していく場面も見ることができました。
 その後、消防車を見ながら仕組みを教えていただき、早着替えを見せていただきました。そして、全員が放水体験をさせていただきました。
 事前に考えた子ども達からの質問にも詳しく答えていただき、消防署の仕事について詳しく学ぶことができました。