2025/05/01 ■前期生徒会の学級討議が行われました

今日から5月となり、新緑のまぶしい季節となり、日差しも大変強くなってきました。

今日の6時間目は前期生徒会の総会として各学級で学級討議が行われました。先日の委員会を踏まえ、各学級の委員が前期の活動計画や予算案について説明をし、議事が進められました。

議事進行中には、生徒会総務のメンバーが廊下を回って、急な対応にも準備をする姿がありました。

議案書に記されている会長の決意には、これまでの経験を活かし何かあったらしく私たちにできることはないかと考え、今期は「MORINANプロジェクト」を行いたいとあります。

全校生徒が一つになり、盛り上がれる企画を期待しています。


2025/04/30 ■2年生が総合的な学習の時間で京都・守山について学びました

2年生は5月20日に京都方面への校外学習を予定しており、準備を進めているところです。

また、総合的な学習を進めるにあたり今年度は「守山を見つけちゃったプロジェクト」と題し、自分たちの住んでいる街について知り、将来の担い手としての考えを深めることを目的としています。

そのような中、本日の1時間目には「みらいもりやま21」の石上様にお越しいただき、今度訪れる京都市の抱える課題をデータや写真をもとにお話しくださいました。

京都市における課題は守山市に共通するものもありますし、一方から見れば正解でも、他方から見れば不正解など、答えが一つでない状況があります。

今回の講演を聞き、子ども達の京都の街並みを見る目は、間違いなく意識の高いものになったと思います。


2025/04/28 ■1年生の廊下に国語科で詠んだ川柳が掲示してあります

4月も残り少なくなり、1年生も学校生活に慣れてきました。教室の廊下側の壁に、国語科で詠んだ川柳が掲示してあり、楽しく見ています。

いくつか紹介しますと、

・初日から 教室向かい すぐ迷子
・制服の ボタン留めには 苦労する
・美しい 桜見てたら 不安とぶ
・どうしよう やりたい部活が 多すぎる
・桜咲き 新しい出会い 胸躍る
・春吹雪 前とはちがう 通学路

など、今の心情がよく伝わってきます。

新鮮な今の気持ちを大切にしながら、しっかりと学校生活を送っていきましょう。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -