2025/05/13 ■吹奏楽部がブラスエキスポ2025に参加しました

今年度はラーケーションという制度ができ、大阪・関西万博や国スポ・障スポへの参加がしやすくなっています。

去る5月11日に本校吹奏楽部が、大阪・関西万博ブラスエキスポ2025という企画に参加しました。

この企画は関西吹奏楽連盟が中心となって考えられ、「大屋根リング」にてマーチングをしながらギネス記録に挑戦するというものでした。

当日は、1万2269人が行進曲「星条旗よ永遠なれ」・「故郷」を演奏し、記録を達成しました。

生徒にとって良き思い出となったことと思いますし、万博の雰囲気を楽しめた一日だったと思います。


2025/05/12 ■生徒会の総会が行われました

本日6時間目にオンライン形式による生徒会の総会が行われました。総会は生徒会会則の第17条にありますように、会長が招集し、本会の最高議決機関ということになります。

前日の学級討議の中で出てきた質問や意見を、執行部会の各委員会委員長や副委員長が丁寧回答しました。

教室でモニター越しに参加した生徒も、真剣に説明を聞き議事の進行を見つめ、最終的に議案は承認されました。

民主主義を土台とする日本で、この生徒会の活動や経験は、成人となって明日の社会を担ううえで貴重なものになるように思います。

生徒会執行部に限らず、総会に臨んだ皆さんにも、より参画を意識した生徒会にしてほしいと願います。


2025/05/09 ■小津神社の長刀まつりで子どもたちも大活躍

小津神社の長刀まつりは「近江のケンケト祭り長刀振り」として、令和4年にユネスコ無形文化遺産に登録され、知名度が一層上がりました。

このまつりは、西暦567年に小津神社の社殿が湖中に流出した際に、神霊を迎えるために氏子らが踊りを奉納したのが原型だそうです。

大型連休中の5月5日は宮本の杉江町が当番となられて取り組まれ、本校の生徒もきれいに着飾った衣装をまとい、花笠、長刀、太鼓、横笛などの役割を担いました。

この日を迎えるまでに3月から猛練習を積まれていたようで、当日は息の合った踊りや所作でした。

1450年の歴史ある祭りの重みを感じるとともに、まつりに携わる皆さんの思いを感じることができました。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -