2025/05/12 ■生徒会の総会が行われました

本日6時間目にオンライン形式による生徒会の総会が行われました。総会は生徒会会則の第17条にありますように、会長が招集し、本会の最高議決機関ということになります。

前日の学級討議の中で出てきた質問や意見を、執行部会の各委員会委員長や副委員長が丁寧回答しました。

教室でモニター越しに参加した生徒も、真剣に説明を聞き議事の進行を見つめ、最終的に議案は承認されました。

民主主義を土台とする日本で、この生徒会の活動や経験は、成人となって明日の社会を担ううえで貴重なものになるように思います。

生徒会執行部に限らず、総会に臨んだ皆さんにも、より参画を意識した生徒会にしてほしいと願います。


2025/05/09 ■小津神社の長刀まつりで子どもたちも大活躍

小津神社の長刀まつりは「近江のケンケト祭り長刀振り」として、令和4年にユネスコ無形文化遺産に登録され、知名度が一層上がりました。

このまつりは、西暦567年に小津神社の社殿が湖中に流出した際に、神霊を迎えるために氏子らが踊りを奉納したのが原型だそうです。

大型連休中の5月5日は宮本の杉江町が当番となられて取り組まれ、本校の生徒もきれいに着飾った衣装をまとい、花笠、長刀、太鼓、横笛などの役割を担いました。

この日を迎えるまでに3月から猛練習を積まれていたようで、当日は息の合った踊りや所作でした。

1450年の歴史ある祭りの重みを感じるとともに、まつりに携わる皆さんの思いを感じることができました。


2025/05/08 ■3年生が実力テストに臨みました

中体連等の大会を来週の15日から控える中、3年生が5教科の実力テストを受けました。

3年生は進路選択の学年となり、卒業後の進路に重点が移りますが、中学校では、「生きること」「学ぶこと」「働くこと」を大切にしたキャリア教育を推進しています。

キャリア教育とは、「将来、社会的・職業的に自立し、社会の中で自分の役割を果たしながら、自分らしい生き方を実現するための力を育てる教育」です。「進路」についての学習もキャリア教育に含まれます。

実力テストは言うまでもなく、自身の実力を把握するためのものであり、点数に一喜一憂するのではなく、自己の学習内容の把握・分析にぜひ役立ててほしいと思います。

3年生の皆さんお疲れさまでした。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -