2025/05/28 ■今年度最初の授業参観をおこないました

初夏を思わせる天候の中、本日は午後の5、6時間目に授業参観を行いましたところ、生徒数換算で467名にもなる、大変多くの保護者様に来校いただきました。

新入学、進級から約2か月が経ち、生徒は新しい環境にずいぶん慣れてきたころですが、保護者の皆様からすれば、どんな様子で授業を受け、友達とふれあっているかは心配なところだと思います。

教室を見ていますと、保護者様を前に、生徒はいつも以上に張り切っていたようにも感じました。

生徒の様子をお伝えする手段は、本ホームページや学級担任からの便りなど様々ありますが、実際に見ていただくに勝るものはありません。

今回お越しいただけなかった保護者様も、次回はよろしくお願いします。


2025/05/27 ■中学生広場「私の思い2025」学年広場が始まりました

中学生広場「私の思い」は毎年夏に守山大会が、守山市民ホールで開催されていますが、この取組は中学生が自分の夢や希望、学校や家庭・社会に対して、どのような思いや願いを持っているのかなどを発表するものです。

本校でも全校生徒が、それぞれの思いを綴り、共有しています。今日の5、6時間目には2年生が多目的室に集まり、各クラスの代表の思いを聞きました。

内容は様々で、介護施設にいる祖母のこと、部活動に取り組んでいる思い、地元の伝統行事に励んでいること、識字学級の学習で感じたことなどが発表されていました。

発表される生徒の純粋な考えや思いは素敵だなと感じたところです。今週中に1、3年生も学年広場があり、発表を楽しみにしています。


2025/05/26 ■不審者・火事対応を想定した避難訓練を実施しました

やや肌寒さを感じる一日でしたが、本日の6時間目に全校で不審者・火事対応を想定した避難訓練を実施しました。

前半、学級で不審者対応のための指導を行い、校内に不審者が侵入した場合の約束事を確認しました。

グランドに避難後、生徒に向けての校長からは講評の中で、校舎内で出会う来校者に挨拶を交わすことで、不審者かどうかを見抜くセンサーになることが話されました。

5月も下旬となりましたが、全校が一堂に初めて会することができ、1,000人を超える生徒を目の当たりにし、改めて一人ひとりの命の大切さを感じたところです。

今日の訓練は概ね真剣な態度で行動できていましたので、さらに集合の時間短縮ができるよう、次回につなげていきましょう。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -