本日、第13回守山市生徒会サミットが、守山市生涯学習・教育研究センター大会議室で開催されました。第12回で練り上げた最上位目標である「Enjoy! 灯そう笑顔のイルミネーション? 」を掲げ、今年度の取り組みの方向性と活動内容が話し合われました。 本校の生徒会代表のみなさんも、自己紹介と3つの活動提案をプレゼンしてくれました。 各学校からのプレゼンをもとに、7つのグループに分かれ、それぞれのグループで取り組みの方向性と活動内容案を熱心に討論し、全体協議会では活発な議論が展開されました。 毎回、参加いただいている青少年育成市民会議の方々からもグループごとにたくさんの助言をいただき、本当に有意義な話し合いとなりました。今後は、8月に開催される次回(第14回)サミットに向け、各校での準備や取り組みが始まります。みんなで盛り上げていきたいと思います。
いよいよ6月を迎えますが、あじさい園からいただいていたプランターのパンジーやマーガレットは5月末にも関わらず、元気に咲いています!毎日癒されています!! 5時間目、1年生の理科の授業では、中庭の植物を観察している様子がありました。生徒たちは教科担当の説明等にしっかりと耳を傾けていました。 6時間目は火災を想定した避難訓練を実施しました。 全校生徒がグランドに避難し、校長先生からの好評を聞きました。校長先生からは「非難するまでの動きをどれだけイメージできていますか」という問いかけら始まり、「煙の怖さ」「煙が校舎の中をどのように動くか」「煙から身を守るための行動について」「防火シャッターが下りていたらどうするのか」「命を守るために」などの具体的な話がありました。生徒たちは真剣に聞きいっていました。
今日の午前中の家庭科室では、育てた「いちご」を使ってのジャムづくりが行われていました。 各グループに分かれ、交代しながらみんなで協力して作業に励んでいました。 明日の試食を楽しみにしています。 また、放課後は図書室に足を運ぶ生徒の姿がありました。本を借りている生徒、椅子に座ってゆっくりと本を読んでいる生徒・・。 現在、学校司書さんがいていただける火曜日と金曜日は、放課後も利用できるようにしていますので、時間がある時には是非立ち寄ってほしいと思います。